@GoITO マンガは残りませんよ(手塚)
「そうかなあ」(石ノ森)
作者と一緒に 時代と共に
風のように 吹き過ぎていくんです
それでいいんです(手塚)
「・・・風のように―ですか」(石ノ森) 
   最近の少年ジャンプでもふつーに使われ「かわいい女性が、実は大食い」は完全に定着した小ネタになった。それでも個性は出てくるな、やはり作家ごとに(笑) 
   @toronei 思い出される、「吼えろペン」のもろもろ
(けっこう、洒落にならないこと描いてたんだよな…まさに当人も実作者だから許される物言い) 
   これから「公での罵倒は、多くの国では深刻な報復を呼ぶ」「フィリピンで、日本人と韓国人が多くこれで殺害される」というテーマでまとめ作りますが、海外じゃなくても同様ですね。
それを端的に示すイメージ画像といえばこれしかない。 
   王先生と尖閣問題 - 中国嫁日記 https://t.co/7QDnhXvjiP 
   追悼
馬場元子さま
(言わずとしれた「プロレス地獄変」より) 
   @masatheman 一般人との共存が難しくなった時のために
超能力少女にもおススメの一冊(嘘)
ルトワックの“クーデター入門"
https://t.co/X7HQPNQI0g 
   @ohvtwin オバケのQ太郎より アートと解説と作者の意図 
   「重版出来!」最近の章が、少なくとも漫画では「電子書籍の時代」になりつつあることを反映しているかのようで、興味深くも少し寂しい感もある。
そのへんについて
https://t.co/WUtBDuZitl
で書いてみました。 
   @kankimura 私の手元資料だと、法力「不動明王呪」によって起動させると聞いているがなあ。
(星野之宣「ヤマタイカ」)