岸本元 @bowwowolf 氏のツイートで、ヴァルハラ信仰のような素朴な「戦士肯定」の宗教や道徳観に、仏教などがどう対峙したのか?という過去の疑問(解説を読んだけど忘れた)を思い出したのでした。
“「勇敢な戦士は善で、天国に行けるよね?」との問いに仏教は?…” https://t.co/7cJNyOwjjR
以前書いたようにこの作品が2千話(連載500回)に到達したんだが、その2001話が印象深かったので紹介します https://t.co/lqnbLztjYX ※かなり早めに無料公開終了するのでお早めに
“「働かないふたり」2000話突破…その「2001話」めが、いい話 - …” https://t.co/8Hd22TnUVd
日本の格闘技界、「レッドブルー」でこう描写されてもまあまあ不自然ではないくらいに、外国選手にもフェアな評価と応援をしてきて、アカン言動した自国選手に厳しいので、ちょっと誇ってもいいかも。
そういえばはじめの一歩も、最新回ではSNSの騒動を描いてたっけ。
https://t.co/fmtQisXkcj
ちょっと語る時間が無いので、2021年に荻上チキ氏が https://t.co/21J8GXW5T5 とツイートした時の記事を再掲載してみた。 /
“比喩表現の「プロレス」問題でひとこと…を書く時間が無いので過去記事再放送。 -” https://t.co/2BECdsoBQO
まだ最新回は読んでいないのだけど、#アスミカケル が
「どうする家康」の現展開を、山岡荘八はこう描いた?らしい。いくらなんでも「噂があった」を含め創作だろうけど「家康は回避しようとした。秀忠と秀頼は意地を張り、戦争が不可避になった」の説明にはなる…
“家康が秀頼に寛容なのは実の子(不義の子)ゆえで、だから…” https://t.co/6d81I9uy82
この回の公開期間はあと3日。/メジャー雑誌掲載作なのに1週間遅れとはいえ、そのまま紹介できてありがたいねぇ。/暴言でSNSの敵役に…も、相手が「漬ける」タイプの難敵というのも今後の展開が興味深い。
“「レッドブルー」しょんぼり主人公の味方はあの… -” https://t.co/0fEg4p4p9E
ご存じとは思いますが一応情報として。
今年9-10月ごろの週刊アクション連載「君は謎解きのマシュリ」という戦前(昭和初期)を舞台にした探偵もので、新聞社に飼われている伝書鳩が前面に出てきた回がありました。
https://t.co/VZfWio6QFQ
で読めるかな?
@kijibato_hato
推理回ではありますが、ミステリのお約束を色々ギャグ化して、肩の凝らないおもしろ回になっています。あの有名な小説へのリスペクトでもありましょう。
“ウィッチウォッチ公式が傑作「推理ゲームの回」を一般公開 - -” https://t.co/oK8DIONKdG
ナポレオンの映画公開と同時期に「ナポレオン覇道進撃」が完結へ向かうのは喜ばしいことかもしれない。一足先に、ナポレオン麾下の猛将・ネイの処刑が描かれた。
“大詰め「ナポレオン覇道進撃」、少し前の「さらばネイ将軍」回が面白かった - ” https://t.co/PYNKnLB8y7
カメントツ先生@Computeroziの「あのときのこどもさん」第三話 https://t.co/gylTG6EJon って、まさに「民俗学」じゃないですかね? @kingbiscuitSIU
“こどもの「怖い」が”情報の独り歩き”で神話に……カメントツ漫画が一種の「民俗学」な件。 - ” https://t.co/wKFW13aooS
最近の漫画版アルスラーン戦記の進捗について。自分が感じる異世界のリアリティって、ハンバーグの名称とかよりこういう点なんですよね。/そして荒川弘先生の検査入院の話…
“アルスラーン戦記の印象的挿話「戦利品を雑兵に分配」について。/荒川弘鉄人伝説・新章 ” https://t.co/l3DwOJBHb9