少年ジャンプの #アスミカケル 連載継続するには、正直この方法しかないと思う。みんなで結束すればおそらくは… /
“まとめに入った?「アスミカケル」に関して、応援者(アンケート応募者)に提案すること --” https://t.co/jKt5gq2Cxf
歴史教科書に載ってるんだから当然「歴史」だと思うあの作品も、1992年まで作者が存命で著作権存続となるとにわかに現代と繋がる…というかパロキャラとして使いたいが使いにくい(笑)
“教科書にも載る「成金おじさん(明るくなったらう)」は、現在も「著作権」あり…” https://t.co/WAJIXZNtYO
「白暮のクロニクル」ドラマ化が話題なので今回、光石研氏が演じるという脇役久保園係長についての話。
漫画界の”助演男優賞”!「白暮のクロニクル」久保園係長にみる、ゆうきまさみ漫画の一つの特徴について- https://t.co/52l3FnQ3RJ
@takeda1967 コミックスだと何巻だったかなぁ?ドラミちゃんの出てくる「テレビ局をつくったよ」は、youtubeやニコ動がCMやテレビ番組の再UPじゃなく、素人のトークや歌が主流になった時にいつも「まんまじゃん」と思っていた。(オバQにも、手作りの「素人ラジオ放送」の回あり)
https://t.co/xIZMoTucYg
たとえば「8月21日こそ、実質的な戦争の終戦日として記念されるべきだ」とかいう議論が出てきたら、どうそれに反応すべきかね。
“【恒例掲載】8月18日は「占守島戦争」、19日は「根本博の乱」。ともに21日まで続いた。~2025年は「極北のゲロイ」開始…” https://t.co/AIEcmnxeNX
@7MDHdUXkhgzZKri @ven12665 聖教新聞「バリバリ君」のこれを読んだ、信仰などまったくない無明の小学生が、どう反応すればいいのか(笑)
https://t.co/p76F9pvylu
9月配信の「あだち勉物語」(https://t.co/S2n30IyDWi)をあらためて紹介。こんな現象は今は起きないのか、あるいはもっと激しいものになっているのか…
“「タッチ」上杉和也死亡時の反響~「電話口でずっとすすり泣かれたのが一番キツかった」(あだち勉物語) - https://t.co/ZV0a3FnqYj
@fQ2FTBAFfYo3rfX @genc0penhagen @Polandball_2003 東照宮は韓国にとっても因縁のある、「かの倭賊・豊臣秀吉の一族を滅ぼした徳川家康」という歴史ロマンも響くかも。
(まあ、セモさんにはそのへん言うまでもないな)
もはや理性とか、そういうのは不要。議を言うな、チェーストの精神で二の太刀いらずの一括購入!!/だけどよ、本文にも書いたけどもう数年間、最終巻刊行を棚ざらしじゃねえか!
“【特報】リイド社半額セール…則ち、みなもと太郎「風雲児たち」が半額だ、ということ!” https://t.co/T2uXQVGvLh
現在の号に載ってる「きのう何食べた」192話 https://t.co/iGjKNd3Po1 は、物語の節目になる非常に重要な回。作劇、台詞の妙に唸る半面、ある思想的な課題も残し…
“「きのう何食べた?」屈指のヴィラン「シロさん母」がの哀しき過去が明らかに。だが、最後に課題も…” https://t.co/GkwvIz6GTy
2:
【悪役列伝】月下の棋士・大原巌
「汚いことをしてでも勝ちたい」という執念が、一周回ってすごくカッコよくなる大原。この土下座も完全に本気というより「相手は受けないだろうが、一寸でもその精神を乱せればいい」というクソリアリズム。
死病を患いつつも、酸素ボンベ持参で対極に臨む。
遅ればせながら「T・Pぼん」ネトフリでアニメ化、を受けて作品論。「F先生が蘊蓄を語りたいがゆえの偏り」がある作品だが、その結果としてより魅力的になった、と思うのです(笑)
“アニメ化決定の「T・Pぼん」~藤子・F・不二雄が「趣味」全開にできた幸福な傑作 - …” https://t.co/KiP5SGtxdc