遠藤浩輝先生の新連載格闘技漫画「無敗のふたり」に、こんな場面が出てくるけど、最近読んだ「嫌われた監督」にも、落合博満の言葉として同じような話が出ていたのでした。…というメモ。
https://t.co/s0RGQPO1Gq
昭和平成漫画の(ほほえましく描かれる)未成年飲酒シーン、まだまだあちこちで発掘は続く。でも、たぶんキャンセルカルチャーは恣意的に発動されるから安心したまへ
“川原泉の代表作「笑う大天使」には、主人公(高校生)がサラミをかじって晩酌する場面がある(驚) …” https://t.co/7TMoTn3L8K
この回がアニメ版で放送されたらしく、アクセスが多かったので再紹介。ほかの文字に関する挿話も。
いにしへも 今もかはらぬ 世の中に 心のたねを 残す言の葉
「文字が読める、とは?」~無学の男の問いに女性は答えた。「奇跡」と(「チ。―地球の運動について―」) -https://t.co/pnu2TSNYfJ
応援の意味を込め、今は広く知られてるでしょうけどこの小ネタを再度。「この作品は、司馬遼太郎が『関ヶ原』で描いた石田三成と島左近の関係をモチーフにして誕生した」⇒ https://t.co/kF4olbCHJg
“スキップとローファーと能登” https://t.co/U2tNMXGNuf
大災害後 or 異世界に迷い込んだ後は「なぜか弓が使える」設定は必須!(笑)「ストランド」最新回 https://t.co/UY8CSRAPM9 /合わせて https://t.co/KD5DiSldPH も再紹介。
“大災害後の社会で「武器」は必要となるか?「ストランド」でアーチェリーが…… ” https://t.co/MTfNOWBofO
@russia_sukosuko ガジョレさんの連ツイは、連載再開の「宗像教授」に合わせ類書や関係書を紹介してるので、便乗し自分も。
「異考録」1巻に鉱山とムカデvs龍(大蛇)神話と武田・上杉の戦を鮮やかに紐づけた話があるけど、武田金堀衆が凄腕の傭兵(工兵)の話「ムカデ戦旗」森秀樹も面白い!
https://t.co/oEv17NjVQj
「弟のマネージャーなんて悔しくないのか!」「タレント気取りの芸能人かぶれには言われたくないね!」…と双方笑顔で言って別れる、実に不思議な関係。だが、ギャグの裏に複雑な感情があったのか、無かったのか… / https://t.co/yc600rWkf6
詳しくは現在公開中の https://t.co/1sIphUWkxp をご覧ください。実際の公式MMAで、この技登場した記憶誰かありますか?
“「レッドブルー」に名前だけ聞いてた謎の技「ノーアーム」が登場した【漫画小ネタ集】https://t.co/AGJNx1sXuI
@ShinHori1 ほんの少しだけRTが多く、興味を持たれる方が多いようなので、文章に書いた「新九郎、奔る!」(ゆうきまさみ)での「支持者によって推戴されている人物は、自分の意思とは別に、権力を否応なく狙わざるを得なくなる」という場面を画像で
https://t.co/58Dx2TEKJg
#マイティ井上 さんからのメッセージ
(プロレス地獄変より)