自分の手持ちの資料は全部出せたと思う。ほかに何かありますかね?/「優れた臨床医は生涯に数千人の命を救う しかし、優れた研究者は数億人の命を救うものである!」
“天然痘と種痘にまつわる「漫画」の画像集【一覧】 - -” https://t.co/xHeqLQK3cS
なんかちょっと、わるい予感がするのう(画像参照)。/雑誌では数話先に進んでいますが、無料公開ではこれから徐々に、盛り上がっていきます……
“「生麦、生米、薩摩藩」~『だんドーン』で、あのへん(生麦事件)が描かれていきます… - ” https://t.co/SHs345RKyA
@maxaydar 両津が春日八郎ファンという設定はいつしか使われなくなりましたが(まあ通じねえや)、ここで「お富さん」をやるのが最後くらいかしらん。
自分はこの設定のせいで、まだ存命だった春日八郎がテレビに出ると注目して、いつしかこち亀に曲名が出ていた主要曲を歌えるぐらい覚えました(笑)
「東天の獅子」第5話 2025年3/17号 https://t.co/V4SbliABVN
バブル時代を舞台に描くこのマンガのこの回、作品内で上映中の映画として「ラピュタ」が登場。当時”流行の最先端”だった人たちが「アニメはまず却下!」等、どんな扱いをしてたかをイヤミに描いて傑作(笑)
“バブル・ザムライ・第50話 吉良武人に関する報告書” https://t.co/mCnswtp31o
【再論】「22円」なんて価格なら、内容の吟味とか、面白いかどうか迷うとか時間の無駄。まず全部(或いは最初の数巻)を買っちゃってから、面白いかどうか判断すればいいのだ。
“超驚き。LIAR GAME(ライアーゲーム)電書が全巻22円!だって!期間は数日? - ” https://t.co/a0Viq86i7N
宮部サチ先生 @miyabe_s の『ぼっちが集まってバイキング行ってみた』がちょうど本日1巻発売だが、巧い戦略で週刊誌回がそれに合わせ「雛鮨」。珍しく知ってる店なので嬉しくなって書いちゃった。また食いたし。
“バイキング専門グルメ漫画で「雛鮨」が登場し嬉しき…” https://t.co/DcA3tq37Jt
まんま、柔道部物語の「セッキョー」や「おはつ」やないか。
https://twitter.com/busujiujitsu/status/918381362138062849 …
クリスは「あの頃は軍隊帰りだったし、若くてアホだった。だからイジメ儀式みたいなのやって遊んでたんだ。気付いたら(「帯叩き」の)儀式が広まり過ぎて、俺の手に負えなくなった」
togetter資料
「売れる数」が正確に予測できれば、商売は凄く有利。
やはり「初動」と「トータル販売数」の相関が、かなり明確だからこそ、みな使うのだろうな…と。
サラリーマン田中K一がゆく!第4話「静かなるセールスマン」/ http://am-our.com/sex/284/11893/
まつもと剛志の4コマ漫画
「まじかるストロベリィ」には「あばれん坊地頭」なる、なぞの劇中劇が登場していました
(たしかに歴史上も暴れているかもしれんが…)
https://twitter.com/tabenomuraji/status/884562799283785732 …
@michitomo1 淀川クジラ事件を機にふと「へんなものみっけ!」早良 朋@michitomo1 を再読した。そして、勝手に名場面を紹介する。
3:北海道の湿原に存在する、自然発生の底なし沼「ヤチマナコ」。釣りキチ三平にも登場した。
作品では、落ちた時の脱出方法も描かれている
病気休載で、その後ウェブ連載になる「小さい僕の春」だけど、いま無料公開中の15話みたら「妹と一緒にいるところを誤解される」という王道中の王道、ベタ中のベタを全力で描いていた(笑)。
これって、ひょっとして…なんか超大物の卵かもしれないぞ!
https://t.co/8R7wFGtaeG