#読書に関する漫画名シーン 2-A
森下裕美「大阪ハムレット」1巻
様々な人間模様を描くオムニバス漫画。第一話では、複雑な家庭環境を持つ不良少年を、ある教師が「ハムレットだね」と評したことを小耳にはさみ、そこで柄になく(笑)本を手に取る。その理解の仕方がちょっとアレだが(続く)
   「イグ・ノーベル賞」の誕生と発展を漫画化した「栄光なき天才たち2010」 - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120922/p5 …
   本日12/23…将来エンペラーに即位するであろう少年の誕生日に、A級戦犯が処刑されたのは、偶然か否か。
状況証拠から、推測するしかない…。
(画像は猪瀬直樹原作・弘兼憲史画「ラストニュース」より)
   togetterコメント欄に書いた「いじめ加害者の謝罪と被害者との和解…でいえば聲の形のほか『はじめの一歩』もあったね」
https://twitter.com/gryphonjapan/status/779083942016094208 …
のRTが多いので、再度画像見てみよう(抜粋)
描き方は個人的には、真摯で問題点とかは感じられないけど、どう?
   こんなに悪夢が重なることって、ある?
「格闘技界、悪夢の6.24」と後世に記録されるか…地球の重力波が狂った?? - - https://t.co/k8gTlbvAzw 
   おさらい→/スカパーは第一日曜、無料で一部の局が見られる/「テレ朝CH」は日曜、新日本プロレスの過去の名勝負紹介番組がある/7月は70年代猪木&東京ドーム特集…。詳細は記事で 
 “猪木の70年代名勝負&東京ドーム大会が無料で再放送!(スカパー無料開放デー)…” https://t.co/PUiGl04O8l 
   われながら、説明が端的で要点を抑えていて感動した。 
“大谷吉継の知名度が話題になってるので、どういう立ち位置か簡単に説明します - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/825fgC32un 
   今では何となく言いづらくもなっている、勝海舟のこういう一面への評。榎本武揚なら確かにこういうだろう感もある。 / “「勝海舟は、実際より自分を大きく見せたがる」~榎本武揚の評が辛辣(MUJIN) - I-” https://t.co/I3lBJTBmYT 
   以前書いたようにこの作品が2千話(連載500回)に到達したんだが、その2001話が印象深かったので紹介します https://t.co/lqnbLztjYX ※かなり早めに無料公開終了するのでお早めに
 “「働かないふたり」2000話突破…その「2001話」めが、いい話 - …” https://t.co/8Hd22TnUVd 
   ちょっと語る時間が無いので、2021年に荻上チキ氏が https://t.co/21J8GXW5T5 とツイートした時の記事を再掲載してみた。 /
“比喩表現の「プロレス」問題でひとこと…を書く時間が無いので過去記事再放送。 -” https://t.co/2BECdsoBQO 
   まとめ読みした「週刊モーニング」漫画から。「ギャンブルにハマる」のは自由な個人の自由な選択か、医学的な理由があるのか?という問いにもつながる。どこまで科学的解説かは知らないけど 
“「出禁のモグラ」で『ギャンブルにハマる人の意識構造』が描かれた” https://t.co/2OiYGAqzno 
   2月7日、「グルーミング」っぽい問題が描かれる、この回の無料公開が始まったので再度紹介します。
我が家で預かった中学生に、自分の子(年上)が「手を出した」ら問題にすべきか、という話(くりことびより) - https://t.co/hXViisykXf