「ガラスの仮面」電書が全巻半額(還元)は珍しいのか不明だけど、この機会に…それも少女漫画と無縁な層こそどうですか?という話。一例として「逃げた小鳥のパントマイム」を紹介
“全巻50%還元中の「ガラスの仮面」、むかーし論じた文章があるので推薦代わりに掲載…” https://t.co/eorKDHKujD
@kouichi_ohnishi 講談社のコミックDAYSはそうなっていますね。
コミックDAYSストア
1話単位で読める、買える。クレカなしでも、コチラからポイント購入できます。
https://t.co/Y9X8kDTrKI
木根氏もこの趣味に、母親の干渉を受けているのか。
ふと思ったのだが、同様に母親に苦労する某誌「トクサツガガガ」の仲村さんと、木根さんは、どこかの映画館かレンタル店で接点が生まれそうな…(画像参照)
大人の事情と、2人の趣味の相違を顧みず言ってみた(笑)
@asumithi
小林まことが連載を開始した「女子柔道部物語」は主人公が北海道の高校生、とい設定なのだが、最初の回で雪道でも滑らない「ペンギン歩き」が紹介されている
http://evening.moae.jp/lineup/570
拙過去記事
「赤い通り魔」レッドマンさん最強(最恐)説は怪獣からよく聞くが、取材したくても音信不通…(怪獣インタビュー番外編) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160422/p2 …
@kankimura 私の手元資料だと、法力「不動明王呪」によって起動させると聞いているがなあ。
(星野之宣「ヤマタイカ」)
@takehiroohya 法哲学かいわいってみんなこんな感じなの?
https://t.co/Khz3A6Wxri
@lOgB6MfqluzRWYQ @nawokikarasawa 山下和美「ツイステッド・シスターズ」47話より
「自分は高校を出て25年もたつのに、今の高校生の漫画を描けるだろうか?」という…
「信長のシェフ」290話より『弁当の語源は織田信長』。
元ネタがあるかは知らない。
語源や設定の起源など集めてる https://t.co/vebzhgllcB に収録は織田信長 https://t.co/famku458A9