・Dダイバー
「2023年マンガ10傑プラス」ほか各賞を選定、第1話も紹介
https://t.co/6bn1VlaJnQ
まとめ読みした「週刊モーニング」漫画から。この展開で編集部は「新出版社の新雑誌サイコー!老舗出版社より報酬も良く、変な因習もない」…とは絶対させない筈。どんな悪役扱いか楽しみ(笑)
“ゲーム会社が母体で新雑誌創刊。「大物を原稿料2倍で引き抜こう…」” https://t.co/5IJuBQcW9W
間もなく最終回で、その一つか二つ前の回。
99. 第98話 白山と三田さん / 白山と三田さん - くさかべゆうへい | サンデーうぇぶり [ https://t.co/S2dU0pP0Qs ]
結局どこまで行っても「画一的な正解は無い」が正解なんだけど、われとわが身に置き換えて、そういう場ではどう選択するかなあ… こうやって見ると、画像の両さんは大したものだった。
“実際、大災害時に避難や水・食料調達のどこまでを「やむなし」としていいのかね? -” https://t.co/p6zzBVLCLb
どれぐらい有名かわからないけど https://t.co/1fovkw094B で、実在の剣客「伊庭八郎」と新撰組・斎藤一が闘う回の伝奇歴史漫画「勇気あるものより散れ」が公開中、です。
“不死の一族とその眷属が闘う「勇気あるものより散れ」伊庭八郎登場回が無料公開中です -” https://t.co/v6aOI92EG9
試合映像見てもよくわかんない「ヴォンフルチョーク」(失神負けした当人も「解らない内に極まった」って言うんだぜ)が、公開の #レッドブルー https://t.co/OC41tQihwo で詳しく解説。
“レッドブルー102話でヴォンフルチョークが詳しく描写・解説…” https://t.co/AMO7GqVvAx
泣ける。
センス・オブ・ワンダー。すこし・ふしぎなお話
木根さんの1人でキネマ
52本目 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
https://t.co/r6p7XBV8I8
「医療で、高い質・低いコスト・素早いアクセス性…3つ中、実現できるのは2つ。どれをあきらめますか?」と言われたら?一つの答えを、外国暮らしを描く漫画から。
“北欧の医療は質も保障も充実だが「アクセス性」にやや欠ける?(漫画「北欧ふたりぐらし」)~…” https://t.co/GhCxgpmvOA
レッドブルー 第113話 捧げよ勝利を
https://t.co/vXjTqgOuhc
@gishigaku あ、この部分だこの部分。ギャラリーフェイクが論じた「バンクシーオークション騒動」
https://t.co/kVs2DNAvZa
釣りキチ三平など、矢口高雄作品の無料公開がなされ、その「絵の上手さ」が話題になるたびに、この過去記事が読まれます。
「矢口高雄はなぜ絵が巧い?」⇒「下宿先が偶然名画収集家で、気に入られて作品を多数鑑賞したから」⇒「そんな都合いいラノベみたいな話が」
https://t.co/DI14cn8l5Q
タイトル通りの小説が発売されたという/この近未来日本で群雄割拠、というアイデア(設定)も、永井豪が「真祖」かな?
“螺旋人絶賛!砂川文治『越境』は「ロシア侵攻後、武装勢力が群雄割拠する北海道」を描く…?そういうジャンルも思い出しながら【創作系譜論】 ” https://t.co/n737bQOEjP