@gishigaku あ、この部分だこの部分。ギャラリーフェイクが論じた「バンクシーオークション騒動」
https://t.co/kVs2DNAvZa
いま超駆け足で、どんな話か把握するため1巻を読み進めてるが、どこに着地するかまったくわからんわ。
“「チ。」の作者が『陰謀論』がテーマの作品を描いた、と聞いていたが…『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』全4巻も半額還元 - ” https://t.co/bSIR7oicQU
あれ?司馬遼太郎「この国のかたち」の職人論のこの記述…伊勢氏の鞍づくりってゆうきまさみ「新九郎、奔る!」に何度も出てくる話題じゃん!
以前読んだ本の再読って、その後仕入れた知識と繋がってまた面白くなるんだな、とあらためて思ったり。
石井さだよし@isshy22 作画、星野茂樹@KowashiyaGEN 原作の解体屋ゲン、テーマが毎回「現実社会(の将来)と、どこまで通じてるんだろ?」にも興味を持たせる。「重機の遠隔操作、その人材の発掘」の話。
“「遠隔重機」の活用が進むと「引き籠りゲーマー」こそ人材?…” https://t.co/V2mZwfseKu
いよいよ https://t.co/Uni3uSNykE で予告していた「最近のラーメン店に物申す!」回が公開。「どうかと思うのは大盛無料だ」「値の張る商品を最上段のボタンにするな」 …etc
“らーめん再遊記・第109杯” https://t.co/dGnchoQf7H
ちょうどいま、この「メダリスト」の回は無料公開中。偶然「曲線と直線、ひねりの有無で男性らしさ・女性らしさを表現している!すごい!」な話になってるキセキ。
“見事な男役/女役の演技・しぐさは、ジェンダーバイアスの夢を見るか?それともジェンダーフリー? ” https://t.co/wcTWikFAcW
@foxhanger あ、いやいや本の雑誌の歴史を描く「黒と誠」、クリックすれば全部ではないけど読める話もあった!
https://t.co/8z9q6CcKLE
「柔術最強、武田惣角。あなたと闘えば何か分るかも」「愚問だよ(西郷)四郎君」「柔は『術』から解き放たれ旅をする。『道』だけがある。その道を歩く覚悟があるだけだ」
“【メモ】夢枕獏の明治柔道小説「東天の獅子」漫画版、楽天マガジン加入者は今遡って連載読める” https://t.co/zopP1HgRPl
たとえば「8月21日こそ、実質的な戦争の終戦日として記念されるべきだ」とかいう議論が出てきたら、どうそれに反応すべきかね。
“【恒例掲載】8月18日は「占守島戦争」、19日は「根本博の乱」。ともに21日まで続いた。~2025年は「極北のゲロイ」開始…” https://t.co/AIEcmnxeNX
売れっ子の福本伸行が「最強伝説 黒沢」でホームレス集団vs不良を描いたことがあり、それはよくできてました
https://twitter.com/Count_Down_000/status/918965503745335298 …
9:【悪役列伝】「寄生獣」浦上
有名どころ過ぎて紹介するのもなんだが、最後にひとつ。
この人物が凄いのはそのものの造形より物語上の位置づけだと思う
サイコパスを「怪物と人間の間」に置き、武力・能力面では別に最強でもないのに、それでも「最後を〆るのは確かに奴だ」となった。作劇の手本
まつもと剛志の4コマ漫画
「まじかるストロベリィ」には「あばれん坊地頭」なる、なぞの劇中劇が登場していました
(たしかに歴史上も暴れているかもしれんが…)
https://twitter.com/tabenomuraji/status/884562799283785732 …