@ShinHori1 ほんの少しだけRTが多く、興味を持たれる方が多いようなので、文章に書いた「新九郎、奔る!」(ゆうきまさみ)での「支持者によって推戴されている人物は、自分の意思とは別に、権力を否応なく狙わざるを得なくなる」という場面を画像で
https://t.co/58Dx2TEKJg 
   こういう数字、表に出してOKなんすね… これで「街の書店よ、存続してくれ!」と言うてもなぁ。
 “少年ジャンプ編集長が認める。「2023年末、ジャンプの紙・電子売上比率が、ほぼ半々になった」 --” https://t.co/7fzKb27deG 
   そもそも早稲田の勝手文化祭って何だ、については@kattewasedasai参照(悪天候での変更注意)そこでの「浅羽通明の古本啖呵売」は画像と@Doranekodo 翌日、文化祭とは別に行う「星ゼミ」は@Hoshiyomizemi 参照
“浅羽通明が本日、早稲田の「勝手文化祭」で古本”啖呵売”…” https://t.co/EywmGxowPV 
   #読書に関する漫画名シーン 2-C
森下裕美「大阪ハムレット」1巻
前述の話が全部読めるのは、ここ、ここ!「ソク読み」
http://sokuyomi.jp/product/oosakahamu_001/CO/1/ …
正確には一話半。
余談だが、この話の次の回は「女の子になりたい」と学校で公言した少年の物語でこれも傑作。
   今から作成するは葛飾区議選
実のところ、葛飾区には何の利害もないどころか、どこにあるかもいまいちわからない(笑)。縁は「こち亀」と寅さんだけなので、選挙にちなんでサムネイル用にこのイメージ画像。
   例の総合格闘技漫画「レッドブルー」でちょっとオッ!と思った場面。詳細は https://t.co/4XFm2Ffy6Y  にて(間もなく無料公開終了)。 / 
“筋力の差に対抗するには「骨格」を上手く使うこと~レッドブルー【漫画小ネタ集】 - https://t.co/AvsDtArMOW 
   この新連載第一話はこちらから https://t.co/tuGB17FC49 にしても画像のセリフ、この作者が描くとちょっと生々しすぎませんか……。 / “若杉公徳新連載、主人公の漫画家設定が生々し過ぎ(1作目は大ヒットしたけど…)【漫画小ネタ集】 - …” https://t.co/Yr1VkcsNY0 
   @onoderasan001 キータークラーの画像も入れておこう。
https://t.co/RrCuBkVIWU 
   どれぐらい有名かわからないけど https://t.co/1fovkw094B で、実在の剣客「伊庭八郎」と新撰組・斎藤一が闘う回の伝奇歴史漫画「勇気あるものより散れ」が公開中、です。 
“不死の一族とその眷属が闘う「勇気あるものより散れ」伊庭八郎登場回が無料公開中です -” https://t.co/v6aOI92EG9 
   まとめると⇒
・「逃げ上手の若君」最新号、金属製の天子話は太平記に該当記述がある
・この話は結果的に主権・王権の考察に役立つ
・高師直の約50倍、慶応大の大屋雄裕教授 @takehiroohyaのほうが不敬千万である 
“不敬の賊か、革命の闘士か?~「逃げ上手の若君」で…” https://t.co/XaJO9y8h6G