この明け方の街を彷徨する回、なにがどうって訳ではないけど好きだなあ。/逆方向で「それでも町は廻っている」に、栄養ドリンク飲んで眠れない小学生の弟を、初体験の「日付が変わる街」に姉が連れてく回があった 
 “1日外出録ハンチョウ - 福本伸行/萩原天晴/上原求/” https://t.co/AjdBehxUv2 
   ・湘南らーめんガール
「2023年マンガ10傑プラス」ほか各賞を選定、第1話も紹介
https://t.co/6bn1VlaJnQ 
   「となりのヤングジャンプ」と「ゼブラック」両方でばらばらにアニメ放送記念の無料公開やってるらしい、という話 /
 “「スナックバス江」原作漫画が無料公開中。複数サイトで、バラバラに…? - -” https://t.co/BtWEd0SvXo 
   【謎】コロンブスに対して、おそらく最初の先住民大反乱を起こした、という重要人物らしいのに、「ガカナガリ」で検索すると、自分が知ったソースであるムロタニ・ツネ象の「世界の歴史」一件しか出てこない…なんともミステリー 
   @shi3og @kouichi_ohnishi 「無礼討ち」の実際に関する一資料(もちろん、藩風ごとに処理が違ったりしてますので、これが完全にスタンダートともいえませんが)
※みなもと太郎「風雲児たち」無印3巻。作中の「あの人」は保科正之 
   「恐怖」の演出、多くの創作が工夫に工夫を凝らしてどんどん進化しているけど、原点に返れば、こんなシンプルな、怖さもある…
キテレツ大百科単行本未収録作「冥府刀」
※2024年10月現在、ネットで無料公開中
https://t.co/HEnenWmLZt 
   だから俺は小学館の営業か、っうの。
小学館半額セール最終日だから、買ったやつの名場面画像を貼って宣伝にしたる - INVISIBLE  Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE- https://t.co/gC0baPPKVT 
   https://t.co/dDaGuT5Afa という話。あとついでにサムネイル画像を紹介したかった(笑) 
 “【メモ】商業イベント的にクリスマスが盛り上がる非キリスト教国はインド、タイ、インドネシアなど多数あり、ことさらに日本が寛容な訳ではない(小川寛大氏) -” https://t.co/E1Cg2uOa8i 
   「夏目房之介の学問」という本に「いろんな人に世界地図を描いてもらおう!」って企画があり、実にどうも捧腹絶倒の内容でした(それを参考にした?っぽい椎名高志の四コマもあった…画像)
 “「友達(偏差値69)の書いた日本地図がグロい」←足りない県あるし間違” https://t.co/0bHcmgfXKk 
   なんか超絶におもしろいが、ジャンプ系の大先輩コブラに喧嘩を売っていることもわかる。 
/ “[第292話] スナックバス江 - フォビドゥン澁川 | となりのヤングジャンプ” https://t.co/kIDTAAwZaX 
   半月後の『私が見た未来』の答え合わせ、どうなりますかね。上映中の「かくかくしかじか」でノストラダムスを巡る当時の珍騒動場面が映像化され、ちょっと連想した(笑) 
 “7月迫り「私の見た未来」ブームの決着は?…「かくかくしかじか」みたいに「150円賭けろ!」ろ…” https://t.co/C7iOo8Tv32