「野武士のグルメ」の、気ままに、欲望の赴くままに夜食作りをする回の画像を追加した。焼き鳥缶詰において「迷ったら、塩が大人だ」とか、相変わらず何の根拠があるんだ(笑)
ハンチョウ「未明の散歩」回が無料公開…から「深夜の解放感」描く作品を連想してみる -- https://t.co/GytFOcIgIP 
   ・だんドーン
「2023年マンガ10傑プラス」ほか各賞を選定、第1話も紹介
https://t.co/6bn1VlaJnQ 
   ・あのときのこどもさん
「2023年マンガ10傑プラス」ほか各賞を選定、第1話も紹介
https://t.co/6bn1VlaJnQ 
   画像のこの逸話は有名なんだけど、徳川家茂の善人ぶりは、むしろ信長や家康を超えてラノベ的主人公の潜在力があるんじゃない?との仮説。「政略結婚だけど愛されて云々」という、最近の流行も抑えてる(笑)
 “14代将軍・徳川家茂の名君実話が「だんドーン」で漫画化……” https://t.co/PrqgDBhAu7 
   @fQ2FTBAFfYo3rfX @genc0penhagen @Polandball_2003 東照宮は韓国にとっても因縁のある、「かの倭賊・豊臣秀吉の一族を滅ぼした徳川家康」という歴史ロマンも響くかも。
(まあ、セモさんにはそのへん言うまでもないな) 
   一つの家できょうだいのように育った男女2人が、その後結婚した…といえば一種定番のおはなしだが「グルーミング」とか「交際はいつから?まだ相手が中学生の頃に?」が問題になるっちゃなる時代 
“我が家で預かった中学生に、自分の子(年上)が「手を出した」ら問題か” https://t.co/q4cf94jATX 
   あと4日で公開終了 90年代の駄菓子とおやつ話
/ “第7話 こだわりのおやつがあったころ / あのときのこどもさん - カメントツ | サンデーうぇぶり” https://t.co/IREjTNMy1Q 
   @C4Dbeginner @combatmedic これを観たら、かなりのひとが「『藤子Aスタイル』搭載してるよな!」と思うだろうけど、やっぱりこれはこれで”オリジナル”であり、少なくとも法的には問題がない…
https://t.co/6Fl9vvLkfw
やっぱり、かのAIも、基本的にはこれと同じ扱いになるしかないように思う…
https://t.co/yENtjovCug 
   普通のエンタメ歴史漫画にも登場してほしいが、まだ一般人気・知名度がない歴史上の人物は、学習漫画で摂取するしかない。フリードリヒvsマリア・テレジア、康熙帝、メフメト征服王などいかが? 
“令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写もやっぱりアップデートされてる…と驚く” https://t.co/FqVfehco66 
   @ObS_Ulysses @TA5vWI4SfJVHCGa あと、もう一世代、乱世のまま時代が続けば、本気で死後の救いを求める「ガチ切支丹大名」が教皇に広い土地を寄贈、みたいなIFも思いつきます。史実では「領土寄進?そんな話無しじゃ!」と豊臣秀吉が一喝できる権力を持てたけど、それが無かった場合はあっちだって手放さずに既得権益化したり? 
   風雲児たちの、この場面に興味ある方はぜひ。
今夜のBS「英雄たちの選択」。
…わが国初となる「紀伝体」という形式で、天皇の治世ごとにこの国の通史を編み直そうとした。そこには光圀の知られざる野望が… / “黄門さまの野望!? 〜徳川光圀・国史編さんプロジェクト…” https://t.co/3DdPnZaCqW 
   零 @zero_hisui 氏のフリードリッヒ大王短編漫画 https://t.co/HK4eYErond 紹介。/自分もこの王の漫画を描きたいが能力がないのである。その欲求を満たしてくれた。今後も期待 
“フリードリッヒ大王を描く、歴史漫画短編(零氏)が面白い。彼の本格評伝漫画が欲しい…” https://t.co/ThQBDfrmWa