それがエンタメとして成立するなら、まことに結構なことかと思う。過剰摂取は毒だが、それ自体が極めて有毒、ともいえない、という結論。
“「他者が自分の文化を褒める心地よさ」はエンタメの1ジャンルとして既に確立してる、という話(再論) -” https://t.co/3jHjlLwMAQ
ジャンプ新連載「ひまてん!」 https://t.co/Gr7bRr7MBB から、・おなじみ「この設定の元祖は?」捜索(依頼)・「Aが常識だから、それを逆転させると『面白い』よね!」という感覚は良いのか悪いのか、と
“女性が家事苦手(ナイショ)、それを男性が密かにフォロー…” https://t.co/SRIeSLPKmF
久々に新書内容紹介記事。「逃げ上手」のご先祖が定めた『御成敗式目』が内容それ自体が「鎌倉殿の13人」の”続編”といってもいい。その画期性とは?
“【新書メモ】佐藤雄基「御成敗式目」は「続・鎌倉殿の13人」か「逃げ上手の若君・第0話」か…歴史を埋める重要ピース…” https://t.co/UUFRioTprP
確かにちょっと笑ったんだけど、誰もが納得する理由…というか理由はわかる(「青山繁晴だから」(完))。だが「タテマエ」を語ろうとするとちょっと難しい。
“「青山繁晴議員も総裁選出馬意思を表明したのに、なぜニュースの候補一覧に入らないのか」と怒る人…” https://t.co/er0C8AlTT9
https://t.co/kFdSnH3yrL から読めます。タンメンを「野菜たっぷり、体にいい」と言い訳しながら食べる光景がいかにも、だが、それは嘘だよ(笑)。でも読むと食べたくなるタンメン。
“【必読】ebookjapanで「野武士のグルメ」超傑作回…『タンメンの回』が無料で読める” https://t.co/PlwtoCc13a
YOUTUBEでライブ配信される予定も一応あるらしいが、いまいち本当に中継されるかは不安。/余談としての「ニセモノ論」https://t.co/t3YtbPw0CJ https://t.co/TdKPlfu6ue なども思い出しつつ。
“高田延彦が柔術大会に挑戦(本日、配信されるかも) - …” https://t.co/5q1EDKjpvy
【資料】ウルトラマンエースの「獅子舞超獣シシゴラン」が、怪獣界でスポット・ライトを浴びたのは、あとにも先にもこの時の「こち亀」に登場したこの一夜しかない。
https://t.co/3AfM5qpYEN
本日、「マイ・シェルター」が地上波放送されます。いい話なんだけど、1980年代の風潮に大きく影響を受けていて、ここに描いたような思想的課題が残る、と思うのです(内容に触れているのでネタバレ注意で)
“藤子・F・不二雄ドラマ「マイ・シェルター」の厄介な問題” https://t.co/bwaMMj9u8g
Tボーンステーキ、召し上がったことありますか。ないですか。そして「肉は低温でジワリと焼け」は共通解らしいんだが、その手順は???
“【メモ】Tボーンステーキと「低温で焼くのが旨い」論が「新米姉妹のふたりごはん」70話に【重要】 - ” https://t.co/jQZEaSibYt
この言葉に心から賛同する。他の国は、このシーチキンの食べ方を知らないことに深く同情する。
“このひとことだけでも、現在セール中(1冊77円)の「ちびまる子ちゃん」全18巻を購入するに値するのではないか【漫画小ネタ集】 - -” https://t.co/gqzF1gP3V4