#バンバン 日本公開を記念して、かれこれ20年前、友達のレーコちゃんとリティク・ローシャンの推し活でシンガポールに行ったときの漫画。先日、一緒にバンバンを観に行って、当時、動くリティクを見るためにはアジアにDVD買いに行かんとアカンかったんよねー、と遠い目に・・発音もフリティク・・・
今回の「グレさんぽ」はオールドボリウッド映画ファン必見!(どれだけいらっしゃるかわかりませんが…)何を唄ってるかわかる人がいらっしゃったら、今度一緒にボリウッドカラオケに行きましょう。
4年間続いたこの連載も今回で最終回!京都市景観・まちづくりセンターhttps://t.co/58s2qgawOS のニュースレター”京まち工房”の「京都人グの京都知らず」の16回目。吉田山の旧谷川住宅群を見に行きました。最後のページにはプチインタビューもあります。いろんな京町家を見に行けて楽しかった~
「深掘り!京博さんぽ」第9回め、更新されました~!https://t.co/XF63blbsyV
文化財修理所で、絹に描かれた絵の修理と、修理に使われる材料や道具のことを教えていただきました。絵画の欠損部分の修理作業、スクリーントーン(アナログ漫画家です…)をくり抜く作業で、ちょっと疑似体験😅
京都市景観・まちづくりセンターhttps://t.co/58s2qgawOS のニュースレター”京まち工房”の「京都人グの京都知らず」の15回目。今回は五条坂にほど近い、陶芸家のお宅だった京町家を改装した、朝ご飯、茶みせ、ギャラリーの蘇谷sokokuさんhttps://t.co/MV18MjwPuqにお邪魔しました。
京都市景観・まちづくりセンターhttps://t.co/58s2qfSnAK のニュースレター”京まち工房”の「京都人グの京都知らず」の14回目です。今回は「愛の防火雨戸」モダン町家を改装した楽平家(ラペイエ)カフェさんの雨戸は、火災から守り、京都の景観も守る木製防火雨戸でした。
京都市景観・まちづくりセンターhttps://t.co/58s2qfSnAK のニュースレター”京まち工房”の「京都人グの京都知らず」の13回目です。今回は「鴨川運河」を訪れました。疎水です。そんな南まで流れているとは知りませんでした。そして次々現れる古い橋に大興奮でした。ホンマ京都知らんとこだらけ。
京都亀岡養蜂女子部のニホンミツバチのハチミツのパンフレットと、ラベルをデザインしました。4月1日からのカメオカアートボンチhttps://t.co/J1FwQk7Vxiで販売する予定です。
京都市景観・まちづくりセンターhttps://t.co/58s2qfSnAK のニュースレター”京まち工房”の「京都人グの京都知らず」の12回目です。今回は西陣から、日本はもとより世界の路地の魅力を発信するネット番組の中継を見学させていただきました。番組のアーカイブはこちらからhttps://t.co/ErEBuhO9t9