たかや版ドラえもんを調査していたら、1980年12月号と1981年2月号に「ほんものライト」という同じひみつ道具が登場していることがわかりました。
(といっても道具のはたらきはいわゆる「ビッグライト」)
謎の多い記事。
「らくちんカプセル」と「じどうすいパンツ」は過去に一度も登場したことがありません。
もちろん、たかや版ドラえもんにはタイムマシンもウマタケも地底探検車も未登場です
どこに需要があるのかまったくわかりませんが、気合いで壁抜け術を会得した(???)ドラえもんと、それを教わって会得したのび太が壁抜けバグみたいなことをして暴れまわる謎の話をスキャンしています
「山ではかならず歌が聞こえる」というのは台湾の文化なんでしょうか? https://t.co/maeNpb2l7B
金文版ドラえもん第1巻収録『謎の「人工動物園」』をスキャンしました。異色の話です。
・のび太たちがなぜかトラックで運搬されてくる
・木を傷つけると血が滴り、中は生肉が詰まっている
・しかも木には痛覚がある(それを無慈悲に切断して食う)
・なぜかのび太たちがタケコプターなしで空を飛べる
ドラ時計といえば、台湾青文オリジナル大長編ドラえもん『超次元戦記』にはアナログ時計バージョンが登場していました。
ドラッチみたいで可愛いので、ぜひ逆輸入してほしい!
https://t.co/VqoB0I4JzJ
新しい道具「ティースタンド」が登場してました!(※野球道具) https://t.co/if7YowBZQr
まさかのドラえもんに出てくる「焼きたてパンツ」が拾われるとは! https://t.co/4F6wY70Fbt