象印出版社の「ドラミちゃん」最終話。ついにドラミのママが見つかったらしい! ドラミとコー作くんとの感動の別れが来る… 
   ドラえもんからラジコンが消える?
・「ラジコン」という言葉に登録商標である旨の注意書きを入れる
・「RC(ラジコン)」という表記でごまかす
・「無線操縦機」になる←今ココ 
   のび太の「大学入試らくだい・なぐさめパーティー」の年が2パターンあるとか初めて知った…
ドラえもんのてんコミでは1979年で大全集およびデジタルカラー版では1978年なので、てんコミ版の1979年が誤り? 初出版ではどうなってるんですかね?  https://t.co/l4Cwh4PjOz
   ヨメイリジャイアンツ(15巻)、
コケコーラ(26巻)、
リリカちゃん(『のび太の宇宙小戦争』)、
ももぐちやまえ(10巻)、
まだわさドラでアニメ化されてない回も含めてマニアックな原作ドラのネタを掘り出してドラえもんファンにアピールしてるのがなかなかあざとい…! #ドラえもん 
   青文ドラの「骨とうボックス」とわさドラ「そくせきお宝箱」、ここまで機能が似てたらもはや言い訳不可能なのでは? わさドラ制作会議で青文ドラが読まれる説が微レ存? 
   海賊版「中国正規版大長編ドラえもん」の第23巻「托福丸」(アヤカリン)、まさかの短編のてんコミ第20巻だった。そこは第23巻にしろよ! しかも表紙絵は平和アンテナ(第25巻収録)だし… 
   あくまでも日本で描かれた大長編ドラえもんであることを装って、わざわざオノマトペを日本語で書いたり、日本国旗を出しているのもすごい。もし海賊版時代だったら日本要素は書き換えさせられたりするけど、この本は「正規版時代に出版された海賊版」なので遠慮がない