無人境ドリンクのラベルに書かれている「NO BODY」って、1973年のマカロニ・ウエスタン映画『ミスター・ノーボディ』のもじりなんですね。初めて知りました! #doraemon
@do_dorazuki2 ちなみにみなさんがおっしゃるように、漫画の中で「秘密道具」という言葉が登場したのは83年の「SLえんとつ」の巻ただ一度です。ただし85年の「四次元くずかご」の巻では「未来道具」と呼んでいますので、藤本先生は総称を定めていません。
「ドラえもんほしい♥」「家にきて♥」とかのコメントの中にたまに混じってる「ドラえもんになりてえ♥」一体なんなんだ
ちなみに大長編ドラえもんは第24作『ワンニャン時空伝』が最終作であり、わさドラになってからの『人魚大海戦』などは明確に大長編ではないとされているのも「南海以降を大長編扱いしない問題」の延長に見えます。ただ、『奇跡の島』はなぜかコロコロでは「ワンニャン以来の大長編」扱いしてるんですよ
謎のシーン。ドラミが「ハイキングに出かけよう」で出した初登場版どこでもドアをドラが使ってる。「前に使ったことある」という謎の台詞にある幻の最初の使用シーン? 日本からの直輸入品として海外で売られていたドラえもんのトートバッグより。
カラー着色で夢か現かを確認しやすい『デジタルカラー版ドラえもん』コイン40%増キャンペーンは本日23:59まで!
https://t.co/8p4TAhJR46
きょうは(青文版設定の)ドラえもんの誕生日です!! 青文版ドラえもんお誕生日おめでとうございます!! 青文版オリジナル大長編の翻訳作業中です!! #青文版 #ドラえもん生誕祭2021 #ドラえもん誕生日
ついに「どこまでもドア」の初出を発掘!! ほかひみつ道具アイディア(およびパロディひみつ道具)24点を追加しました。
https://t.co/ZK6emHLyRX