ついでに再録時に「おまちどう」(誤)が「おまちどお」(正)へ修正されたんですが、今の単行本で「おまちどう」が使われ続けてるのに納得いかない
そういえば『45年後…』って再録の際に改題されて『ナゾのおじさん?登場』になってるんですけど、あまりにも変なタイトルなので改題が黒歴史になってる感ある #ドラえもん
ドラえもんの口の中と足元の影をちゃんと斜め線と縦線で書いてるのが偉い
あと相手から話を聞き出すための道具が「聽話刀」っていうのが直球すぎて笑った
ただの恐喝では?
ていうかここ数日ジャイアンの歌を聞いた時のような症状(高熱・頭痛・悪寒・吐き気)が止まらないです
こういう時はこの「魔針」という道具で…
「水ビル建築材」といえば動作音がスポコンなのがずっと気になってる
スコポンの間違いじゃなく?
あるいはこれもスポ魂かなにかのダジャレ? https://t.co/Wnit8XxQ2e
むぎわら先生は「もっと教えて!ドラえもん」というまんがでタイムマシンの超空間を虹色に塗ってるので、虹色が公式カラーか?とも思いましたが、今後は別の学習まんがで何色に塗られるのかが楽しみです
https://t.co/Fz55rLvyJa
ジャイアンがおならを極度に嫌う設定、わさドラでは無視されてるけど、もっと知られてもいいと思う。
なんかジャイアンがおならキャラにされてるけど、原作の「ドラえもん」でもジャイアンはいうほどおならするキャラじゃなくない?
https://t.co/ihtranuQQM
ドラえもんが展覧会の入場チケットを増やして不正入場するネタなら40年前に台湾でやってましたね。
ドラえもんならやって当たりまえ感ある
第87巻収録『台南機器人展』
興味深い『ふくびんコンビ』のようなドラえもん没原稿、もしかして台湾青文版ドラえもんを意識してた…? https://t.co/2ShHXe2DMe