今、公式様が藤子F先生の『メフィスト惨歌』を推していますが、台湾にはドラえもん化改変作品が存在します。望みを叶えるために「悪魔カード」で悪魔からお試し用チケット綴りをもらったのび太が次々と望みを叶え、最後には原作と同様に悪魔と契約。悪魔に同情するのび太だが、ドラは非情… #doraemon
開いてすぐ、なぜか素人によるスイカバーのコラボ漫画。このひみつ道具、原作でいう「実物はさみ」に近いけど微妙に形が違う。登場人物一覧に誕生日が載ってるが、当時は単行本未収録だった設定をよく調べてるなーと感心します。なのにドラの誕生日だけ微妙に変えてくる(公式では9月3日)。なぜ……
3本めは「五感のび太」のまき。自分の目・耳・鼻・口を代償に分身を作れるひみつ道具を使ったのび太は、しずかの入浴中に部屋へ上がり込み「口のび太」が歌い始め、「目のび太」が堂々とフロをのぞき見……。最後には道具が壊れて五感が失われ、のび太はどうすることもできず身障者に……
1本めは「どもりスタンプ」のまき。0点の答案をうら山に隠したことをジャイスネにばらされそうになったのび太は、ドラに頼んで「どもりスタンプ」を出してもらう。ジャイスネのほか先生までもどもり症になり「よく聞こえません」といわれる始末。全国のどもり症の方にケンカ売ってませんかこれ……
台湾青文版ドラえもんオリジナル大長編『のび太と精霊世界(エルフワールド)』の邦訳テスト。できるだけ原文に忠実に直訳するよう務めましたが、先駆者による日本語版とはだいぶ異なってしまうことがわかりました。みなさんは直訳と先駆者の模倣、どちらがお好みでしょうか?
巻末掲載、台湾青文オリジナル大長編ドラえもん『(のび太の精霊世界Ⅱ)のび太と光の旅』連載第5回。もはやなんのマンガなのか! 聖王軍vs魔王軍の最終決戦。スネ夫が呪文で奮戦するも捉えられ絶望する一行だが、のび太は勇気を振り絞り、勇者にしか使えないという死の最終呪文を唱えてしまう──
2本めは「パーソナルアイ」のまき。眼球を小人に移植してのぞき見しまくるひみつ道具の回。眼球を移植したあとは眼に穴が開くので微妙にグロい。しずかが映画館へいくと聞いたのびジャイスネの3人は、小人を複眼にして映画をタダ見しようとするが、しずかは出発前におフロへ……
5本めは「シンデレラ」のまき。女装すな。横暴なシンデレラ(ジャイアン)が魔法使い(ドラえもん)を脅してきせかえカメラでドレスに着替え、カボチャ型ヘリを奪って城へ特攻。最後、わざと下駄を落とすが、王子(出木杉)が知らんぷりするので下駄を投げつけて撲殺。指名手配されるシンデレラだった
ドラえもんの掲載を確認できたのは406、408、409、410の計4号のみ。第409号掲載分は原作の着色ミスをちゃんと直してるのが賢い! 第408号掲載分はなぜか「ウメ星デンカ」を改変…? ドラの色がおかしいのは第406号だけみたいです。
なんと! 公募ひみつ道具「バイリンガム」が、ベルリッツより「PERA PERA ガム」としてついに商品化!! フレーバーによって言語を選べるという仕様も原作どおりなのが嬉しい!
https://t.co/8NL3WT0WMG
#エイプリルフール