「カマトト」という言葉を見聞きすると「ロビンソンクルーソーセット」の「魚型かまぼこのもと」を連想して「あれはカマトトというよりトトカマだ」と一人でツッコむまでがセット。
RT>
猿丸も今日が誕生日。昭和38年(1963年)生まれの60歳!おめでとうございます!画像は『ホアー!!小池さん』に登場する猿谷さん。還暦の猿丸って、こんな感じかしら。
久しぶりに秋田書店の文庫本で『変奇郎』を読んでいて初めて知ったが、「慰謝料」は「慰藉料」とも書くのね。職業柄?とは言え中学生で藉の字を知ってる変奇郎すごい。「慰謝料」という物の存在を知ったのは『ドラえもん』と記憶しているので、慰謝料と言えばカタカナのイメージがある。
#伊達専務
大全集同時収録『宙ポコ』と『宙犬トッピ』を読み返すと両作とも意味不明な機構の説明に「ベッソン」が登場することに気付く。
「テケベッソン」は「テケレッツのパー」と「あばらかべっそん」の掛け合わせ?
「あばらかべっそん」「ベケンヤ」は落語家の八代目桂文楽が好んで用いた謎の言葉だとか。
「老年期の終り」
『ぼくの藤子スタジオ日記』を読んでからは
「たかや健二先生がペン入れをされた と同時に
藤本先生から簡略化、デフォルメを教わった作品」
という印象。
確かに藤本先生の線ほどシンプルなのに
情報量の多い線は無いと思う。
https://t.co/wboPLnTYu8
【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「ひなにはまれな」(鄙には稀な)
意味︰田舎には珍しい、不釣り合いなさま。
「鄙」は田舎の意。
出典
『笑ゥせぇるすまん』「単身赴任」より