タッパーの中にジュースが直接入っているのか、
紙パックのジュースなのか気になる。
「明日は日曜日そしてまた明後日も…」
https://t.co/tRG258TNlB
(再掲)
我が家は野比家とは違い、たとえ3時前であろうと
日中も居間の電灯をつけっぱなしなので、
この描写にはカルチャーショックを受けたなあ…。
日中も電灯を点けないと暗い気がしますが
どうなんですかね…。
(もしや、のび太が近眼なのは
日中 電灯をつけてないからでは?)
上記リンク先の記事ではしずちゃんが
『のび太の大魔境』ではホットケーキ、
『のび太の海底鬼岩城』ではパンケーキと
呼んでいたという記載も。
ホットケーキは「食事」なのか否かは
カニ缶の違いかしら…?
おや、「平和アンテナ」では
「クルクルパー」が生きてたのか。
近年は「クルパー」系の科白も
軒並み差し替えられていたと思っていたので
これは以外。
なぜ椎名町駅から直接 江古田駅に向かわないんだろう?
(藤子不二雄Ⓐ『愛…しりそめし頃に…』第3巻「足長おじさんの正体は!?」より)
【『たのもしい顔』で好きな箇所】
芦田伸介に似た顔のせいで頼りにされすぎて負担になっていると言いつつ、子供の名前に「シンスケ」と名付ける頼母雄介さん。
『まんが道』にて、少女クラブの小村記者が満賀と才野に鬼子母神の名物なのよと教えてくれた郷土玩具「すすきみみずく」。私が購入した箱入タイプは箱のまま飾れて便利。
#すすきみみずく
【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「三味線」(口三味線)
意味︰三味線の音色を真似て歌うこと。
転じて麻雀のゲーム中、自分が有利になるよう口先で
相手を騙したり、混乱させる行為。
出典
『喪黒福次郎の仕事』「魔雀のささやき」より
60年前の7月10日
フータくんが東京駅の0キロポストから
ヒカリ号と共に日本一周をスタートした日。
#今日は何の日