『まんが道』にて満賀と才野が小村記者に誘われて初めて鬼子母神堂を参拝した際、満賀がおみくじを引いて見事大吉が出るシーンがあります。
初めて鬼子母神を訪れた私も満賀のように大吉を引きたいと、おみくじに挑戦。見事大吉を引き当てました♪
https://t.co/rh14TUMRHW
むぎわら先生の描かれるドラやき は
原作のそれと 方倉先生の描かれるドラやきの
ハイブリッドといったイメージ。
『鎌倉ものがたり』ギャラリーには単行本32巻収録「ぬいぐるみの夢」のネームと清書原稿が比較展示されていました。一色家の朝食が洋食から和食に変更されていたなど、ネームとの相違点を見つけるのも楽しかった。
『イヤなイヤなイヤな奴』に登場する「チェックビー」とは一体…?(なんとなく読み飛ばしていて今まで気づかなかった)
#イヤなイヤなイヤな奴
この話(『地図ちゅうしゃき』)に登場する
地図はいったい どこの地図かしら。
(数ページ前にドラえもんが東京都区分地図を
開いていたので、都内の可能性大。)
原作にて「ぼくドラえもんです」ならぬ「ぼくドラえもんだい。」発言を発見。「だい」って可愛いな。
(ちなみに「ぼくドラえもんです」は大山のぶ代さんのアドリブらしい。)
ほかにも「ピース」だったり「ハイライト」だったりと、意外と銘柄にこだわりが無いパパ。その時の気分で切り替えてるのかしら。
#T・Pぼん
『ドラえもんのひみつ道具使い方事典2』に登場する漫画『T・Pバン』を忘れてはならない。(さっきまで忘れてました)ヒロインは初回からユミ子っぽい。
きょうのアニメドラ「トトライド」。
「とと」が魚のことだと知ったのは
魚がよろこぶ「トトスキー」だったかも。