3年ぶりに開催されるトリビュート企画『手塚治虫文化祭(キチムシ)』の参加作家陣の中に、るるい宴さんの名前がクレジットされているのが非常に気になるところではある。ついにクトゥルー神話と手塚治虫がコラボるのか!?
https://t.co/mbCsDxC9U7
今夜の『アストリッドとラファエル』はRhマイナス型血液絡みの事件でしたね。この希少血液のことを知ったのはやはりマンガ『ブラックジャック』。7巻第161話「上と下」。社会的格差の垣根を越えた感動のエピソード。この話大好き。ちなみにうちの姉もこの血液型 #手塚治虫
手塚治虫の傑作デカダンマンガ『ばるぼら』の最終話に出てくる松本零士ならぬ松本麗児。本の収集家でもあったのか。
京都の芸大の人のアートワーク展でブラックジャックの黒マントの中身を再現した作品が面白かった。医師の免許は持ってないが運転免許は一応持ってたのね。手術道具、薬瓶、メスはまぁ緊急手術用でもあるが、BJの場合護身用でもある。てるてる坊主が入ってるところが細かいね!
頼朝はなぜ、実の弟である義経をそこまで警戒し、追いつめたのか?手塚治虫先生はそのところを『火の鳥』の乱世編で克明に描いておられる。 #鎌倉殿の13人
Salyuのライブ見る前にこいつで薬の調合を試したかったのだ。オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク・・・・・・
この話も良いが、個人的には第158話の「もらい水」の方が好き。BJは母親のことが絡むとものすごいムキになる。なんせ幼い頃不発弾のせいで自分自身の体がバラバラになり、その時一緒にいた母親も亡くしているからね。そしてブラックジャックの生涯の目的はその復讐だったりする。#敬老の日 https://t.co/GArt5ZyFSk
え?「火の鳥」って名前で商売するのに手塚プロに許可とらんといかんの?だいぶ昔から曲名、小説名とかに使われてると思うんやけど。火の鳥の宿は大丈夫か? #手塚治虫 #ラーメン #和田ラヂヲ #コスモゾーン https://t.co/gg0tvQms8b