テレビつけたらNHKで『火の鳥 未来編』放映してた。ナメクジ文明のくだりがハショられててアホかと思った。画のタッチも好みじゃないし、どうして手塚マンガをアニメーション化するとこうも面白さが半減するのか。興味持った方は原作を読むことをおススメします。
さっき車でイノシシ轢きそうになって肝を潰した。つか野生のイノシシ見たん初めて。ナニワ金融道の18巻のあの場面を思い出した。
京都の芸大の人のアートワーク展でブラックジャックの黒マントの中身を再現した作品が面白かった。医師の免許は持ってないが運転免許は一応持ってたのね。手術道具、薬瓶、メスはまぁ緊急手術用でもあるが、BJの場合護身用でもある。てるてる坊主が入ってるところが細かいね!
以前見逃したNHKの「下山事件」今日再放送なの知らんくてまた途中まで見逃してた。手塚治虫がこのGHQ占領期の「日本の黒い霧」を取り上げた黒手塚作品が『奇子』。清張ばりのサスペンスと乱歩顔負けの封建家庭内のドロドロとしたエログロをもぶちまけた傑作。
え?「火の鳥」って名前で商売するのに手塚プロに許可とらんといかんの?だいぶ昔から曲名、小説名とかに使われてると思うんやけど。火の鳥の宿は大丈夫か? #手塚治虫 #ラーメン #和田ラヂヲ #コスモゾーン https://t.co/gg0tvQms8b
ブラック・ジャック初登場シーン。今月はじめキチムシ行った時、花小金井正幸先生の再現4コママンガ見た時は思わず吹いてしまった。
夜のBJ展やたらリア充多かった気がするが、きゃつらの目的は結局夜景だったのかね?手塚マンガとか読んでなさそうなの多かったし。こちとら祝50周年&原画&会場限定グッズ買うのになんでわざわざこんな拝金主義的な街の高層ビルの52階まで来なきゃならんのかって思ってるのに。
今夜の『アストリッドとラファエル』はRhマイナス型血液絡みの事件でしたね。この希少血液のことを知ったのはやはりマンガ『ブラックジャック』。7巻第161話「上と下」。社会的格差の垣根を越えた感動のエピソード。この話大好き。ちなみにうちの姉もこの血液型 #手塚治虫