今日ご紹介致しますゲームは ポエニ戦争 です。
S&T誌で発売され、タクティクスで日本語版が出ました。
最近タクティクスの付録ゲームを整理したので、久々に遊んでみたいゲームです。
スキピオはハンニバルを倒す為に徹底的に研究をします。
敵を倒す為に敵を知る。
大切な事です!#へクス紹介
今日ご紹介致しますゲームは春秋戦国です。
私はミーハーですから、キングダムの映画みたら必ずプレイすると思います。(もちろん秦王以外で)
このあたりの中国の歴史も墨士と楽毅をチラッと知ってるくらいなので、どんな人だったのか調べながらのんびりプレイしたいと思っています。#ヘクス紹介
今日ご紹介致しますウォーゲームは砂漠の狐です。
当時エポック社から3800円で販売され、日本機動部隊とドイツ戦車軍団が2800円で、ユニット数が多い史上最大の作戦が4500円でしたので、ユニット数が少ないこのゲームが3800円は高いなと思いましたが、メチャクチャ面白くて、買って良かった傑作😄
こんにちはへクス・イン・ゲームズです。
今日は少年週間ジャンプにこち亀が連載開始した日です。
そこから40年間休載する事なく続いたこち亀。
何をやっても長続きしない私から見たらリスペクトしかありません。
凝り性なんだけど、飽き性なんです。
こんにちはへクス・イン・ゲームズです
今日ご紹介致しますボードゲームは、独眼竜政宗 です。
大人気戦国群雄伝シリーズで、全部繋げるとメガシィビやGDWのヨーロッパシリーズにまけないくらいデカイ日本地図が出来ます。
同人も合わせると、四国、沖縄、佐渡、対馬と連結が可能です。#へクス紹介
今日ご紹介致しますゲームは 箱館戦争ソリティア です
ウォーゲームもボードゲームも最近ソリティアブームなのでしょうか?
ボードゲームはさておき、ウォーゲームは2人用ゲームを1人でするのが好きです
客観的に自分の現状を客観視出来る癖は
、1人将棋や1人ウォーゲームでついたかも知れません。
今日ご紹介致しますゲームは ブタペスト救出作戦です。
フルマップで盤面中央やや北東の場所にドンとブタペストがあります。
重苦しいマップの美しさに絶対面白いなと言う雰囲気があります。
スタックも3個までとわかりやすく、救出と包囲みたいな題材も大好きです。#ヘクス紹介
へクス・イン・ゲームズです
今日は いい付録の日 です。
ゴロ記念日ですが、最近の付録って凄い豪華ですよね。
それより知ってました?
集英社の雑誌は婦人雑誌やらファッション誌にいたるありとあらゆる雑誌に鬼滅の刃の付録が付いてます。
なんやかんや買ってしまいますよね。
ズルイ戦法です。
今日ご紹介致しますボードゲームは飛騨古川です。
入札系カードゲームで、プレイヤーは江戸時代の商人になります。
飛騨古川に新しいお店を建てて、地域の生活を豊かにし、勝利点の高い人が将軍様の御目にとまった人が勝ちです。
カードの絵がノスタルジーでいい感じです。
へクス・イン・ゲームズです。
今日ご紹介致しますゲームは 人類創世記です
部落同士の戦いの他にマンモスやサーベルタイガー、果ては宇宙人から土偶ロボットまでいろいろいます
女、子供しか残ってない村に襲い掛かる時は北斗の拳のZ団みたいな気分ですが、犬にやられたりしちゃいます#へクス紹介