こうなってくると、小間使いで肉もろくに食べた事なかった代葉ちゃんが、なぜlolをプレイできていたのかが疑問になりますね? 答えは簡単です。そう、狂骨もlolプレイヤーだったんですよ。「適合実験」はlolのことだったんです #鵺の陰陽師
ライアーゲーム1回戦、「いかなる手段を使っても……?」「犯罪性は問われない……?」で、
「しゃあ!対戦相手ぶっ殺せば勝ちだ!」の暴力に訴えた超短絡的プレイヤーもいそうだよね
※問われないのは「マネーを奪う行為自体」だからその過程で暴行を働いたら普通にアウツ
「魔法が存在するファンタジー世界で無神論は発生するのか」
魔法が当たり前に使える側からすると、魔法はあくまで「物理現象の延長線上に存在する技術」って感覚になるんじゃないかな。
リリィの話からするに、物理で説明つかない現象も「呪術系・呪詛系」という『体系』に落とし込んでるし
魔男のイチのデスカラス様、「マジでやってくれるのか……少年ジャンプで褐色ヒロインを」という気持ちと「まだ焦るな……あくまで師匠ポジションかもしれない」という気持ちの両方がある
命の緒切断、あまりにも「蓋然を必然にする」運ぶ力と相性が良過ぎるのがね……(そりゃ禁止指定もやむなし)
鵺さん、トンチキに見えた学郎と代葉ちゃんを親しくさせる数々の手助けが、盡器解放に必要な手順だったことで、私の中でかなり格が高まったんだけど、逆に言えばここまで『見えて』そうなるように『運んだ』訳じゃん? ちょっと恐ろしくもあるよね(マキマさんみたいにならないよね?) #鵺の陰陽師
半分、まぁたぶん王獣の牙にも帰属意識は一切持ってなかったっぽいし、レインが追放された時も、「身内が追放された」とはこれっぽっちも思ってなかったんじゃないか、感はある(半分に取っての身内、グレンダ一派限定)