竜王戦七番勝負6日開幕…21歳・藤井聡太竜王と20歳・伊藤匠七段、同学年の若武者同士が一騎打ち https://t.co/DC8oSYtvQp
私も復元作業を手伝ったバビルの全扉絵集を買っていただき、ありがとうございます。ちなみに来年の初めぐらいまでには、101の全扉絵画像も加えた完全版を出す予定ですので、その際にもどうぞよろしくお願いいたします。(^^)/ #横山ネタ https://t.co/nz8QBxwqd7
このエピソードは初めて知りました。ロプロスの設定についてはアニメの方が先行していたということですか。確かに3つのしもべのうちの2体がロボットだったというのはバランスが悪いですよね。(^^) #横山ネタ https://t.co/WgWMoPVZ1T
そしていきなりヒロイン姉妹の父親が船舶事故で行方不明に。
横山少女漫画のヒロインの父親は、そのほとんどが船舶事故で行方不明になりますが、この作品がそのルーツだったということでしょうか。(^^; #横山ネタ https://t.co/wCY12MaBhq
ちなみに、その行方不明となる父親が娘たちに送った手紙の宛先を拡大すると、神戸市須磨区大池町になっていましたので、初連載作の「白ゆり行進曲」に続いてこの作品の舞台も、実家周辺だったということになりますね。#横山ネタ https://t.co/zzMNCoFM5B
ああ、このシーンですね。海中で鉄人の引き上げ作業員に邪魔者扱いされる作者の図。ここは思わずくすっと笑ってしまいますね。(^^) #鉄人ネタ https://t.co/40rHtv4uoR
これは先週上京した時に聞いた話ですが、影丸第3部「闇一族の巻」のこのシーンについて、村雨右京が燃える納屋に飛び込んだはずなのに、次号では影丸に代わっていたという間違いが、どの単行本でも未だに修正されていないと聞いてびっくりしましたわ。マジか。(^^; #横山ネタ
ちょっと気になっていたので、この2年前に連載していた「少年」版と、同じシーンを比較してみました。うーん、「少年ブック」版の方が迫力と臨場感が5割増しですね。ただのリメイクに終わっていないところが「さすが」といった感じ。#横山ネタ https://t.co/hTSZP9UHqI
季刊チェアマン連載版「史記列伝」について、以前呟いた内容を再整理してみましたので、参考までに。すごく面白い作品なので、どこかの出版社で復刻して欲しいところです。#横山ネタ
前にも触れたことがあるんですが、やはり鉄人のベースとなったキャラクターは、その2年前に描いた「真空地帯」の登場人物がヒントになっているというか、それを発展させたような感じがしますね。#鉄人ネタ https://t.co/pD6nDdVTzg
確かに敵の首領がかっこいい。顔が曹操なだけに、なおさら決まって見えますね。(^^) #横山ネタ https://t.co/nA3xJdmcFm
BJ関連電子漫画24時間読み放題ということで、さっそく以前から読みたいと思っていた「創作秘話」全5巻を有難く読まさせていただきましたが、信じられないエピソードと壁村さんネタの数々に圧倒されました。す、凄かった。(^^;