岩柱の悲鳴嶋さん。みんなを守るために命をかけた玄弥の「俺はいいから時任さんの手当てを」という言葉に、敢えて事実を告げず、兄である風柱を近くに寝かせてやり、事切れた無一郎の目を閉じさせて頭を撫でてやる。描かれる一つ一つの動作に慈しみを感じます。
#鬼滅の刃
託された想いをつなぐため、猗窩座に立ちはだかる義勇さん。カッコ良いです。
それに、義勇さんの羽織。幼いころの自分と錆兎の着物を半々にしたものですが、自分のものは、蔦子姉さんの着物だったんですね。自分を守って死んだ2人の想いを背負い、柱として闘う。義勇さんらしいです。
#鬼滅の刃
無惨が軽んじていた想いを繋ぐ者たちに肉体的に滅ぼされ、「自分自身こそが最上」「死んだ人間になんて構うな」という考え自体を改めてさせられ、託そうとした(押し付けようとした)想いも否定されるというのは、史上最高の「負け方」だったと思う。
ワニ先生の演出には本当に脱帽です。
#鬼滅の刃
17日毎日朝刊より。
「首相が批判を浴びる国会の場が減ることに加え、23日に日程を重ねて国民への印象を薄める狙いも透けるだけに、野党が反発を強めるのは必至だ」
鬼滅の刃、炭次郎が善逸の話を思い出して、即席雷の呼吸を繰り出していました。離れていても、仲間の力も合わせて闘う。本当に「主人公」でカッコいいですね。
というか、善逸久しぶり。。
#鬼滅の刃
今週の「鬼滅の刃」、敵幹部が会談(パワハラ有り)をしてるだけなのに面白い!無惨の登場シーンや構図も、尋常じゃない感じを象徴していて良かったです。でも、人間らしさを残した鬼から敗れていくって、ちょっと悲しい。
#鬼滅の刃