先日、小泉さよさんに「猫手ぬぐい」を追加していただきだきました。
様々な用途がある手ぬぐい、汗ばむ季節にもぴったりですね🐱
WEBSHOPにも登録しています。ぜひご利用ください🐾
↓
https://t.co/ELcl3uBRQW
『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』(大和書房)フェミニズムや女性の権利に関する本は数あれど、これほど痛快でわかりやすい本はなかなか無いかもしれない。社会が如何に男性中心に作られてきたか、フェミニズムは決して女性だけのものではないこと。声を上げて当たり前。
『岐阜マン』(エムエム・ブックス)郡上八幡、長良川、白川郷に下呂温泉。見所は多いのになぜか「地味」な印象を持たれがちな岐阜。そんな岐阜の魅力を伝えるべく、岐阜マンは親友の猫シェフチェンコとともに今日も行く。解説は菊池亜希子さん。気づいた時にはもう、あなたも虜になること間違いなし。
『はじめてフィンランド〜白夜と極夜 ひとり旅〜』(河出書房新社)可愛い雑貨、美味しい食べもの、サウナにムーミン、オーロラまで。フィンランド観光のハイライトを、マンガでわかりやすく解説🇫🇮押さえておきたいポイントやQ&A、「旅のしおり」も親切。初めて訪れる人にも安心のコミックエッセイ。
『マンガで読み解く そして日本国憲法は作られた』(創元社)国民主権、基本的人権の尊重、平和主義。象徴天皇制。戦後わたしたちを守ってきた憲法が、揺らいでいる。そもそも憲法とは、統治機能を持つ人たちが守るべきもの。自らを縛るルールを変えようとするなんて。一体なぜ?戦前に戻したいから?
『東京 着物さんぽ』(GB)着物姿で歩きたい街並み、訪れてみたいカフェやレストラン、和の文化に親しめるお店。千駄木・根津エリアのお馴染みの場所のほか、浅草、神楽坂、銀座、表参道など、レトロ&モダンな風情あるスポットを紹介。未経験者向けのイントロダクションや、お勧めのコーディネートも。
『重版未来 表現の自由はなぜ失われたのか』(白泉社)「表現なんてするヤツらは総じておかしいものさ」表現規制法により、執筆や出版が取り締まられる。ディストピアをユーモラスに描くが、なんと恐ろしく、あり得る事態か。京都アニメーション、あいちトリエンナーレ。決して遠い未来ではない。
『フェラーリ迷路』(あかね書房)あのスポーツカーの王者が迷路に?この先フェラーリに乗ることなんてまずないし、せっかくだから…と始めてみると、意外や爽快。得した気がします。単純な迷路ではなく、探し物をしたり、指示に従ったり。でも人生と同じで、迷ったらとりあえず爆走してみるのもアリ。
大人気の「本好きあるある栞」、品切れていたものがありましたが補充分が届きました。ただいま全種類ございますので、ぜひご覧ください。
第2弾も発売予定とのことで、もちろん当店でも取り扱います。
お楽しみに! @aya81331898
『純喫茶レシピ』(誠文堂新光社)喫茶店のメニューと言えば、何を思い浮かべるだろう。ナポリタン、トースト、クリームソーダ。あの時あの場所の記憶が蘇ってくる。そんな味が家で再現できるとしたら。詳しいレシピ、あの有名店の名物の作り方も。食べたらきっと「またあの店に行きたい」と思うはず。