「アニメの制作進行は仕事がメチャクチャ大変」というのは割と有名な話だが、制作進行の必需品の中に「寝袋」と「お風呂セット」が入っている時点でその大変さが垣間見える(会社に泊まることが前提なのかw)
意外なことに発売当初(80年7月)のガンプラはほとんど売れなかった。特に首都圏での売り上げがサッパリで、流通関係者の間では「ガンダムはもう終わりだろう」とさえ言われていた。ところが、81年の正月明けから突然売れ始め、問屋はパニック状態に。ここから本当の”ガンプラブーム”が始まったのだ。
漫画の名シーンで『ジョジョ』の「シーザーが死ぬ場面」を挙げている人が多いので、イギーのシーンを推してみる
漫画の名シーンといえば『パタリロ!』の「FLY ME TO THE MOON」を思い出す。作者の魔夜峰央が「私は滅多にネームを描かないが、あのエピソードだけはネームを描いた。あのレベルの話になると、さすがにネームを作らなければ描けなかった」というほどの自信作だ。
実写ドラマ化される岸辺露伴のエピソードの一つに山岸由花子が出て来るんだけど、小松菜奈が演じたりしないかなぁ?実写ジョジョの山岸由花子はスタンド能力を一度も使わなかったので、ぜひラブ・デラックスを見せて欲しいんだが…
『攻殻機動隊』のトグサと言えば「俺はマテバが好きなの!」「マテバでよければ」などのセリフから「マテバ大好きキャラ」というイメージが定着しているが、士郎正宗の原作では”マテバ”という固有名詞は出ておらず、「トグサ=マテバ」の印象はアニメ版(SAC等も含めて)からの影響が大きいと思われる