『ラーメン再遊記』の最新話、芹沢さんがチェーン店のラーメン屋で”新人バイト”として働いてるんだけど、芹沢さんって業界じゃかなりの有名人なのに、なんで誰も気付かないの?カリスマ・ラーメンハゲやぞ!目立つに決まってるだろw
なお、『カリオストロの城』を制作していた当時、宮崎さんはシトロエン2CV、大塚さんはフィアット500にそれぞれ乗っていて、アニメーターはスタジオの側に停めてある2人の愛車を見ながら作画していたそうです(扱いにくい車だったようですが、気に入っていたので壊れても何度も乗り継いだらしい)
ちなみに、車の運転経験がない友永さんがこのシーンを任され「しまった、車かぁ…。どうしよう」と悩んでいたら、宮崎監督がやって来て「この車が時速60kmで走っているとすると秒速は16mぐらいで…」ともの凄い勢いで説明しまくり、「分かったな?分かれッ!」と言われたエピソードも好きw
「鬼滅の刃は絵がヘタだ」という意見に対し、「ヘタじゃない!」と反論してる人がいるみたいだけど、漫画というものは絵が上手かろうがヘタだろうが、面白ければ評価されるし、逆にどんなに絵が上手くてもつまらない漫画はヒットしない。絵の「上手い・ヘタ」はあまり関係ないんじゃないかな。
現在、コロナ感染者の個人情報は公表されていないにもかかわらず、「あそこの家族から感染者が出たぞ!」とデマを流して無関係の人が誹謗中傷などの被害を受ける事例が全国的に多発しているというニュースを見て、「永井豪の『デビルマン』やん…」と戦慄した。怖すぎる😱
ちなみにこのシーン、大友克洋が「『メトロポリス』をアニメ化するならこれをやらなきゃ!」と言って原作漫画の見開きページ(大量のモブシーン)を監督に見せたことがきっかけで作られたのだが、作画を担当したアニメーターの野田卓雄は大変な苦労を強いられ、完成まで半年もかかったらしい。
今度『映像研』が実写化されるけど、やはり賛否あるらしい。特に金森氏のキャラってなかなか難しいと思う。個人的には市川実日子さんみたいなイメージなんだよな(年齢はちょっとアレだが)
「動きの一つ一つに感動する人に、私はここにいるって、言わなくちゃいけないんだ」
原作で一番好きなセリフきたー!
#映像研