実写版の岸辺露伴、「イタリア料理を食べに行こう」のエピソードをああいう形で再現できるなら、「チンチロ」や「ハイウェイ・スター」などのエピソードも実写化できそう(是非やって欲しいw)
#岸辺露伴は動かない
もし原作準拠の『攻殻機動隊』が作られるなら、ギャグっぽい顔の少佐や少佐に殴られるバトーやエロいことをやってる少佐が観れるのだろうか(ついでにアンナプーナとユニプーマも出してくれないかなぁ😂)
久々に昔のヤンマガを引っ張り出して連載当時の『攻殻機動隊2』と単行本を読み比べてるんだけど、加筆・修正が凄まじいな。セリフや絵が細かく変わってるしカラーも増えてるし、そもそもページ数が全く違うのよね(士郎正宗先生、なんと単行本のために150ページ以上も描き足してる💦)
昔のオタクは、インターネットが無い時代に「誰も知らない(調べようがない)貴重な情報」や「入手困難な珍しい映像」などを持っていることで「あいつは凄い!」と一目置かれていたのだが、ネットが普及した現在はそういう優位性がほぼなくなり、オタクの価値やステータスが大きく様変わりした感がある
『グリーングリーングリーンズ』の打ち切りが話題になってるけど、これはちゃんと「何となく終わったっぽいラストシーン」になってるからまだいいよ。『セーラーエース』の最終回なんて、全く終わったように見えないヒドい終わり方でさぁ…😭
「キャラクターが勝手に動き出す」といえば、永井豪先生が『デビルマン』を連載していた時に(自分でストーリーを考えて描いているにもかかわらず)途中から飛鳥了が全く想定外の行動をとり出して「どうしてこうなるんだ?」と不思議がっていたエピソードを思い出すなぁ https://t.co/FrFbawKjUp
施川ユウキ先生の『バーナード嬢曰く。』が期間限定で全巻半額セール中!本好きのツボを刺激しまくる「学園読書ギャグ漫画」で、基本的に”本の話”しかしてませんが登場キャラクターたちのやり取りがとにかく楽しくてオススメです😂 https://t.co/offFEyRq0T
X(旧Twitter)で話題になっていた『20年で色々変わっちゃったヒーローと少年』が期間限定キャンペーンにつき11円で販売中。激しい戦闘で機能停止に陥った正義のヒーロー:ブレイブリーを、心優しい少年が20年かけて蘇らせた…と思ったらとんでもないことに😅→ https://t.co/6i3D6Jysxy
『源氏物語』などで知られる平安時代の歌人:紫式部は同人誌の創作活動に勤しむ神作家だった!?D・キッサン先生の『神作家・紫式部のありえない日々』が半額セールで販売中!→ https://t.co/ZylJRZsOVc
さいとう・たかお先生の超人気漫画『ゴルゴ13』が1冊100円でセール販売中!誰もが知っている有名作品ですが、意外と初期から読んでいる人って少ないのでは?興味がある方はこの機会にぜひどうぞ😆→ https://t.co/h4szHdaAjn