🏫【#火曜はおしりの話をしよう】
そもそも人はなんで痔になるの?
▼二足歩行なら誰でも痔になり得ます
「学科試験ってちゃんと理解しないと製図試験に影響するの?」
▼影響します。
#一級建築士試験
💥【#月曜から痔で泣く】
2週間紙に血がついたら診察へ。
▼10年病院に行かなかった漫画家の結末
【#今週のおしりまとめ】
🗓 月曜:いぼ痔も立派な痔
📖 火曜:痛くない痔もある
🪑 水曜:クーラーの冷えに注意
🥗 木曜:食物繊維は複数回で摂取
🚽 金曜:うんこはしたい時にしよう
🚶♂️ 土曜:普段の生活でエクササイズ
来週も、おしりと仲良く過ごせますように。
💤【#土曜はおしりの休日】
通勤無いのは嬉しいけど、結局その分の運動を取り戻さなきゃいけない‥けどジムに行く必要は無いです。
▼普段の生活でちょこっとエクササイズしてみよう
「学習時間が取れない」という時は具体的な数をノルマにしてみよう
▼〇問、〇肢と細かく設定、それ以上はやらなくてOK
🚾【#金曜くらいは正しいトイレを】
#たかがうんこ 。
されど身体からのメッセージ。
▼うんこくらい出したい時に出させてあげて
「学科の点数が伸び悩んできた」停滞期を乗り切るのに「バツ問抽出法」はいかがですか?
▼模試の復習にこの方法使うのがおすすめ
☯️【#おしりを整える木曜】
食物繊維は1つの食材、1回の食事でとり切るのはかなり難しいです。
▼食物繊維の多い食材表あげるね
学科の試験勉強「進んでいるのか分からない」と思ったらサイクル学習法を試してみてね
▼コツは「理解した」の判定を厳しくすること