ちなみに、漫画協会には
高橋留美子氏も
藤本タツキ氏も
吾峠呼世晴氏も
その他大人気作家の方々は悉くいらっしゃらないんですよね
組織そのものに意義はあるのかもしれないけれども、うーん・・・
漫画協会
https://t.co/4zmcxcDH2h
図書館で借りて読んだんですが、「今のスーパーアニメーター、宮大工としての能力を持った40代~50代の人たちがいなくなったらあとがない(後継者がいない)」と書かれていて、今後アニメは基本的に「一杯のカルピスをひたすらに薄めるTVアニメ」が増えるのだなと思いました
鈴木敏夫×押井守 対談集…
これが本当なのかどうか、真剣にしっかり調査すべきではないかとも思うんですけどね
デマなのかどうか、見定めた方がいいように感じる
#島耕作の辺野古・日当デマに抗議します
掲載停止になる可能性もあるので今のうちに読むのをおすすめします
陰謀論によって家族が崩壊する中で、その陰謀論によって家族どころか世界を救ってしまった少女の話
傑作だと思う
愚かで勤勉な私たちは - ジャンプルーキー! https://t.co/qp0QOMLXJo
今こういう勢いのある漫画は消えてしまった感がありますね
なぜなんだろう
自主規制と自主検閲のせいなのかなあ
哲也~雀聖と呼ばれた男~ - さいふうめい/星野泰視 / 第202話 化けの皮 | コミックDAYS #コミックDAYSで読む↓
[ https://t.co/2nTv4iJu66 ]
笑ったが、絵が劇的に変わった
特に女性の顔の描写
なにがあったのか
「千年狐 ~干宝「捜神記」より~ 第六十一話-1」(コミックフラッパー)を読んでいます! https://t.co/6NUIxT10WC #カドコミ
もっとわかりやすくいうならこういうことになるだろう。「古典的努力」がただなかば自己満足的に努力の「量」だけを誇るのに対し、「合理的努力」において問題となるのは、それに加えて努力の「質」なのだ、と。
努力の神話はほんとうに死んだのか。 https://t.co/zPV7sCdJyi #SomethingOrange
ダンダダンの作者さんは「イイ人」なんだと思う
本質的に
絵本とかを書くのが向いてる
多分怪獣8号の作者さんも
絵本作家向き
鬼滅の刃の作者さんみたいな人非人ではない
こういう発想ができない
なので話そのものが単調になる
悪意が描けないのだと思う
アイドル産業におけるアイドルたちは、結局こういう認識なのかな?
https://t.co/v4ArhLfnmG