こーいう思想で美大芸大に入ったら、苦労しそうな気もするのだけれども
実際こんな感じで美大予備校は教えているんだろうな、と
ブルーピリオドとは全く違う切り取り方ですね
個人的にはこの考えはどうなのかなあとか思うのですが
(入った後がない)
空をまとって
https://t.co/wXWvuEuaYe
図書館で借りて読んだんですが、「今のスーパーアニメーター、宮大工としての能力を持った40代~50代の人たちがいなくなったらあとがない(後継者がいない)」と書かれていて、今後アニメは基本的に「一杯のカルピスをひたすらに薄めるTVアニメ」が増えるのだなと思いました
鈴木敏夫×押井守 対談集…
ラプタのオチでやれることって結局アンドロメダストーリーズか、火の鳥未来編のどちらかだものなー
無理か
作劇的に
だいたい超AIの漫画的オチはおそらくこの2つのどちらかに収束する
人物造詣描写の歪みとネームがひどい
不快な作品になってしまった
ってのとこの作者さんは過去たくさんの傑作を描き、原宿にマンションと不動産投資をし、スーパーヴィンテージカーなどをいくつもっていたが投資の失敗でそれらをすべて失った過去がある
大市民 がん闘病記 https://t.co/QTrp2KTR81
気付いたけど、メダリストのヒロイン同士の関係性は、アクタージュのそれに酷似している
面白い
今ではほぼ存在することすら難しくなった方向性
読ませる
この人かな
作者さんは
https://t.co/g2PDmYhn6D
再会の森
#再会の森 #マンガワン https://t.co/QH1ctHMph6
まあ脚本家はつまりこういう人たちなんだろうけれども
みなでいぢめてはいけない
脚本家が原作の描写を「ノイズ」としてしまっていいのか、様々な意見が集まる https://t.co/qimwcFzEP9 #Togetter
昨今の漫画には珍しく勢いがあるw
多分このヒロインの暴走力が途絶えたら人気も終わるんだろうな
[第2話]ラブイズオーバーキル - アストラ芦魔 | 少年ジャンプ+ #ジャンププラス #ラブイズオーバーキル
[ https://t.co/36mhk9yBgS ]
江口氏の件は、思う以上に尾を引くと思う
影響は大きい
ストップ!ひばりくんなんてもはや記憶にもない世界ですよね今は
彼は二次元美少女表現にエポックメイキングな革新をもたらした人なんですが
劇画からの脱臭
左:リングにかけろ(1977-1981)
右:ストップ!ひばりくん(1981-1983)
逆にいうと、ふつうの軽音部ではないのだけれども、夢を目指して挫折するのは普通だとして、その夢の近くで、夢を追い求める人に対して技術を教えることで食べていくことはできるし、そういう業界は山ほどある
(声優とかもはや育生よりも声優産業維持のためにあると思う)
https://t.co/Hmlj7NvVGi