漫画家の白土三平さん死去。ご冥福をお祈りします。
「大きな川も、最初は一滴の水のしずくから始まるんだって……」
「それ、お爺ちゃんが言ったのか……」
「うんだ、おら達は今、生命の一滴を生きてるだ。」
「ウ…ム 生命の一滴か……」
(『カムイ伝全集』第二部二巻、P432) 
   9月20日は「敬老の日」。
「これでまたひとつ自分が成長できた…と
 そう思えるのがとてもうれしいんじゃ
 そういう気持ちをなくさないかぎり
 人は勉強を続けるんじゃよ」
(さくら友蔵・述、『ちびまる子ちゃんのラクラク勉強法』集英社、P149) 
   「年越しそば」を食う図。
(参照:1793年版『どうけ百人一首』、新島繁『蕎麦の事典』講談社学術文庫、P251) 
   「盛者必衰の理は森林でも貫かれる。主役となった常緑樹もいつかは枯れる。常緑樹が倒れた跡の林床は一年じゅう明るくなり、今度は落葉樹がそこで旺盛な成長を示す。こうして落葉樹⇨常緑樹⇨落葉樹という森のサイクルが完成する。」(舘野正樹『植物学者の散歩道』閑人堂、P66) 
   「漫画より楽しいことがあるものなら、ぜひ教えてほしいわね。」(高橋留美子・述、『カメントツの漫画ならず道 2』小学館、P96)
#漫画の日 
   「季語は、決然としているなあと、思います。だって、季語の「花」といえば、ずばり、桜のことですし、「月」といえば、ほぼ九月(旧暦八月)の月だけのことを言うのですから。世界に花の種類は幾多あるのに、月は十二ヶ月ぶんさまざまにあるのに、この決めつけかた。」(『わたしの好きな季語』P124)