カラー原稿「集う超戦士たち(DB#337/WJ'91NO.36-37夏の特大号)」、やっぱり色指定お仕事については編集されたとこで完成だと思います自分は
先生も目を通されてるはずなのに何ですけど原稿は画集等に譲って完全版等は掲載時を再現してほしかったなあと、自分は
たぶん若輩だったので皆に守られ後を託され、たぶんその人格もとい神格がこの宇宙の善/悪の基準になっていて
ワンオペで責務に邁進してたところに強大な人間とか頼れる先達が出てきて抑えてた童心とか綻びがもれだしてる
D×D)界王神さまはお供に最適!、最低限の戦闘力豊富そうな知識器用な超能力、わが身をおいて宇宙の希望たる悟飯さんを案じる責任力あと目的のために躊躇なく頭の固い部下にも有無をいわせぬ判断力
…の、WJ'94NO.16の超悟天、気迫十分、本編は魔人ブウの出鱈目パワー 先生は瀟洒な湖畔へ移住の希望が絶望的
鳥山作品あれあれ、なかでも主人公設定がサルから少年になっても残った筋斗号とかドルボードにつづくかもしれないドルキャリーなんかとかきになります
ジャンプ'89NO.28 悟空×ベジータ一騎討ち2号連続巻頭カラー(!)まくあけ!、いまとちがって全ページ塗ってた時の巻頭カラーですよ先生はリュウオーでご勉強
悟空ラフ(「ドラゴンボール」) ちょっとどこ出典なのか出てないのかもわかりませんが格好などのつめかたから発育期のころのとおもわれます、このころからのアンダーはウエイトの仕掛が先なのか絵面のバランスが先なのかはきになるとこです
KKD) DRAGONBALLコミックス口絵・選~エネミーズ+
リアタイ勢 至福の画群その敵群系、あんまり大判イラストにされてない面々~