原作「DRAGON BALL」最後のページを飾り その後 大全集の表紙用に着色された記念碑的作品ですね
当時10年超は“完結”作品としては最長(※当時)だったり もうすぐあれから25年だったりいろいろありますけど、とりあえずカリンさまって茶猫だったんですねえ
SJGョ)ヘタッピマンガ研究所!、絵は書いてましたが雲型とかカラス口とか面倒だなぁとか思ってた自分にとても読み易い内容でした(併設のマンガスクールではしっかり解説されています)
月~隔月の少ページといえスランプと同時連載ですよ
鳥山先生×自キャラご共演×ご出演マンガ! ©︎、それぞれ10年、20年へてても変わらない表情、スタンスとりまく状況にカンパイ
OH!)ふつう主人公、とり上げるのが遅くなりましたといいますか私自身のみこめてないとこがあるのであれですけど悟空は地味で普通っぽい主人公をこころがけてそれが序盤に苦戦(作品が)した要因と論じられてますね、劇画全盛の頃ならあれかもですけど自分からすると存分に映え主人公だったように思います
DAIMA×DI-MA)主人公悟飯一考、主人公交代失敗の代名詞みたいにいわれることもある悟飯くん
元々新主人公や次主人公候補とかでなく主人公に対比する息子として設定された彼は、ならではの学園ラブコメや変身ヒーロー展開を与えられ近年よく見るチート転生もののようでもあります
ご無沙汰、◯作劇場次巻予測・願望・祈願!
本命!、ネコマジンシリーズが独立したのがいたいですが文庫版には出たものの『ペケ』!
連載名目だった『トキメカ』! お祭参加の『BUBUL』!『キントキ』!
あとミニカラーの『マヒマヒ』『ヒョータム』!、このへんは固いと思われますが約180ページ、少々心許
おも早! コンプリート記念武天老師さまの漫画修行('91H⭐︎S賞)‼︎、よく一部引っぱって話>絵の例に出されますけどね、最終回に全てありますね
商売漫画は面白いかどうか!あと個性!そしてとにかく描け‼︎ってことですね
原稿ネームDB#395「フルメンバー集合!!」(WJ'92NO.46)、鳥山先生の原稿がネームという名の下絵から入られるのは知られるところですが、ここからペン入れされるとしたら1コマめや下から2コマめ
ほぼアタリしかつけてなく一発描き同然なんですね、いやーすごいですね怖いですね- https://t.co/nsjY1Hv76Q
こちらも再録はむつかしそうなので、特筆すべきはこの頃のつの丸先生はまだ連載以前の不定期読切り要員、単行本完結編加筆がエグい事で知られるつの丸のモンモンモンも劇的大幅加筆で個人的には激・お勧めなのです
T.P.U.! 鳥山先生とアニメ(DB)、基本的にノータッチ、というより当時係わる余裕があられるはずもなく
それでも速度差は歴然でネーム提供デザイン・アイデア出しでがんばっておられました、いわゆる原作解釈の問題等については編集さんがやり合っておられたむね近著等に詳しいようです