鳥山先生のC術!↖︎髪型とシッポだけ!?顔もこの比率だと派手感も
↗︎中期の基本顔ながら言動で確立↙︎東洋顔やや姫カットのみながら匿名バレ多数
↘︎普通にロングの美少(幼?)女やはりメガネの存在感、要は面立ち・雰囲気で意外なほど描き分けされており天才以外の参考には文字数!
少年ジャンプ '86 NO.46、激太の線というかもう面で描かれた超ビビッド表紙 !
本編はRRのLW、BJとのバトルがCX ! 先生は鋭意読切り準備中
それからの亀仙人さま〜鳥山先生はなにかにつけ亀仙人/武天老師さまも設定なさいますいつもさほどお変わりありませんがファッションにはこだわりがおありのようです、そういえば今は小1くらいのおすがたにおなりのようです(原画未確認)
チチ、作品オリジナルの牛魔王の娘で
父から与えられたであろうアイ的スラッガーとエメリウム的光線を放つヘルメットで身を守る
思いこみが激しく、ただのイベントキャラにすぎないと思ってたのにまさかあんなことになろうとは
ホボリバ) ドラゴンボール其之九“ドラゴンボール危うし!! (ジャンプ85年第9号)”、ヤムチャとウーロンのたくらみがおもにブルマをおそう
先生はおそめのお年賀
センベさん結婚!主役の電撃婚といえば悟空の前にこの人!、やっぱり(ふり返れば)物語も中盤ででもこちらは相思相愛、突然のように見えてわりと積み重ねもいろいろありました
Dr.SLUMP[完全版](14)、T.S.W.(タイムストップウォッチ)他
/神様ー銀河系担当、DBに描かれる神様体系からやや外れるため自称の可能性もいなめない
デザインスケッチ/ 超ベジータ(超々サイヤ人)?、おそらく間刻みの、ネタにされがちな間違いさがしレベルの変化ですが
構想段階ではもっと大幅に、個別称も考えられてたようです今では色違い祭などとやゆされたりな界隈でもこの鳥山先生の突飛な発想に相対した絶妙なバランス感覚こそが継続の秘訣だと
OHT!] トーナメント戦 てか勝ちぬき、勝ちのこり戦、こういうのはドラゴンボール時点ですでに大定番だったと思いますが
“天下一武道会”ていうネーミングがじつにすばらしいですね完全にシリアスな作品では使えなそうな絶妙な正解感にあふれてるとかんじます
トリさのイラスト教室(再録版)
むりやり入れこんだ最後の先生のお言葉、正確にはDrスランプコミックスのほうのですけど自分の全てでした
大まじめに実践した者に言わせてもらうとマネは大事ですけどマネしすぎはよくないかもしれないとおもいました、言わずもがなですね
☆作者のかってじゃ むちゃんこQ&A(『BIRD LAND PRESS』)
をかき集めようと思ったんですけど全く見つけられず代わりに発見できた諸々の記事(『BIRD LAND PRESS』)になります
なんかもうさもしいですね、記事はすばらしいですけどね
いまいちど今後のアカの振りかたを見つめなおしたいとおもいます