[PHB]とり上げられないかもと思ってました、ピンクの鳥山先生←何人に伝わるんだろこれ
いいとこにロゴが入ってますね、それをとり除いたものが画2になります
次号に掲載されたヒロインの豹変、「LADY RED(吹替版)」
鳥山先生が描く「ビッチ」、アンソロジー画集の寄稿作品です
「剣之介さま」
剣之介さま(推定5才)が未知の「デート」で最低と言われないためのレクチャーを重ね、読む人にデートとは?を真っ向から投げつけるカルチャーショックギャグ短編、その答えを鳥山先生はこうえがく!なんと、アニメ映画にもなってるぞ
DRAGON QUEST VI -幻の大地-、※画像はネタバレを含みます
並行世界を軸としたドラクエナンバリング6ですけど きっちりつながったI〜IIIと比べてIV~VIは時代も物語もつながってはいるようですが何かフワっとしてます
しかたありません、再びきっちり繋げるとどうしても二番せんじ感がぬぐえません
鳥山先生メカニクル -時空航行艇-
○SPACE COMMUTER(「SUPER SENSE STORY」)
○ターボくんのタイムマシン&タイムスリッパー(タイムくん)
○CAPSULE CORP.謹製“HOPE”-1(適当)
○シルバード(「CHRONO TRIGGER」)
なかでも敵の切札「茶ビンの魔人」は神の使徒たるガッちゃんズさえ力負けするおそろしい相手で
のちにDBで満を持して“魔人”のワードが出てきたときはまっ先にコイツのことがよぎったものでした
ところでこちらの表紙のベジータのカットなんですけど画集などには載りません
エフェクトも粗いし漫画の流用かなとも思いましたけど心あたりもなく、見落としか何かの都合でちゃんとした原画がないのかもしれません
近いシーンはあるので修正されたのかもしれませんし
地球外編・ヨウ チエン組、わずか3名で地球、円○、○ンライズに戦いを挑んだ侵略者
それなりに高い技術力を持つようだがその出で立ち立ち居ふるまいは日本文化圏から見ると幼児のそれを思わせる
ベジータ「ネコマジンZ3」とうとう本編よりアイツが参戦
まだフリーザの下についてる、頃?フリーザに子供が?それはともかくあらゆる攻撃・常識の通じない相手にかつての?悪夢が去来する!デラックスは高い
ジャンプH☆S賞('90) 天下一漫画指南、そういえば昔は漫画賞の募集ページにも審査員先生のお言葉とか描きおろしとかありました
個人的には連載に穴をあけてでも漫画家先生にはいろいろなお仕事に手を広げてほしいです、たしかその後一時期 賞の名称も天下一漫画賞になってましたね