ここから経過ラッシュになりますが悟飯くん基準で4才から11ヶ月10日ほど
ナメック星 悟空参戦まで50日、その後+130+130日で
“それ”から“約”1年、
その3年後の5月26日にセルゲーム、翌朝の“なん年か”で16歳になりましたが
曖昧な“ ”部分をふり分けるにあたりその7年前の武道会がいつなのかが問題に 
   鳥山先生と“雨”
鳥山作品には「結婚」に次いで
「雨が降らなくなった世界で水を追い求める」というシチュエーションが散見されます
引き出しが少ない、と断じるのは簡単ですけど 先生の人格形成に何らかの関わりがあるのかもしれませんね…描かずに済むからとかではないと思いますけど 
   [s.a.k.d.b.]バトルロボ追加
機械人兵(「騎竜少年」)
ドラゴンボールの海賊ロボに通じるものもあり、クロノトリガーのロボを思わせる場面もあり 
まあロボものの宿命、定番ですねドラクエVIIのとか
ホム(「TOBAL No.1」)
爺とロボ師弟 
   あとはもうQ&A回とそして最終回、それとドラゴンボールの共演回くらいにしか出てきませんたぶん
このへんの一連が入ってるのが全18巻のうちの12巻、鳥山先生がなぜ どの段階で準、々レギュラーほどのキャラを帰してしまおうと考えられたのか
編まれたお話から逆算するのはむずかしいです 
   これによりナッパ、ああ見えてベジータより年下説が濃厚になってしまいましたがいかんとも受け容れ難く
新しく前述「おまえのように」は「星に送りこまれていた」のみに掛かるもので何らかの大人送りこみシステムが存在した説を推したいとおもいます※アニメオリジナルは考えないものとする 
   共にイナ…自然豊かな地で育まれ同時期にきょ…敏腕編集者に望ま…自分でも知らなかった才能を見出されか…過酷な漫画道を戦ってこられたお二方の絆はとてもうかがい知れるものではありません