超独断]TWにおけるSWの影響・DB、担当エディターによればアレンジャーの域らしい鳥山先生の昨今議論も紛糾な分類の判定
①あえて見せているので「パロディ」もしくは「リスペクト」
②、③発想の元だと思われるので「オマージュ」もしくは「インスパイア」④パクリといえるかも、ありふれてますが
とび超えちゃいましたけど真成フリーザは主人公の最終決戦全部盛りとかラスボスの膨大崩壊形骸化などをあまり好まない自分にはメカラウロコだったんですけど、さすがに削ぎすぎなんではと少々心配になるほどでしたね全く鳥山先生の思切りには脱帽しきりです
9/2)ウーロン(13)9/23
ピラフ(38)
ナム(29)ランファン(24)
ムラサキ兄弟(35)ブルー(28)
白白(291)鶴仙人(302)
悟飯爺(存命なら102)
天下一武道会・5月: 第22回大会が5月9日の2~数日前に開催されたのは判明してるので、現地当日集合とかしてるので開催日時はそれほど変化ないであろうことから https://t.co/S76iq7fIqo
昨今また悟空は悟飯を育ててない、育てたのはピッコロさんだという気運がたかまりつつあるのでいまいちど
どっちかつーと育てたのはお父さんと同じで大自然や野生かも、むしろピッコロさんを育てたのが悟飯くんかもしれません
D⭐︎B] 第二十一回天下一錯そう会!、唐とつに差しこまれた悟空VSナムの激とう表紙、しかし本編はカラーでもなくまだクリリンvsチュン爺のまっ最中でした
その直後VSナム戦の2号連続カラーが展開されるのですがいろどったのはVSチュンのプチバレ表紙、まあナムに負けるとは思いはしませんが
ヒットマンガの鍵はキャラクター、この事は鳥山先生も再三にわたって教示されてまし先例を見ても確実にいえますね
知り合いにあのキャラに似てる…と思えるていどのシンプルなのがよいと考えます
「トンプー大冒険」
Way ofドラゴンボールのSF担当
宇宙開拓時代コールドスリープから目覚めた たった1名の少年乗組員は先遣隊が調査しているはずの惑星にたどり着き
1人 生きのびていた地球人少女と出逢うーみたいな
あらすじだけ見れば某メジャーSFスリラーみたいですけど…
[w.e.HB]TVアニメ「DRAGON BALL超」デザインワークス
ブルマのバストサイズの変化も知っていたズノーさま
隣界 第6宇宙の破壊神シャンパさまと????こと派遣天使のヴァドスさん
第6宇宙代表選手の面々と“第7宇宙最高戦力”1名
第6宇宙の界王神さまと第6宇宙のキビトさんにあたる方ですね
全3話ながら不定期刊行だったため話の転がりには鳥山節がいかんなく発揮されており
いつまでも続けられそうだった設定もちゃっかり回収されいちおう完結している、のちにリメイク版やアニメ作品もあり
[HBZ+]「カカロット」ラディッツ襲来、いわゆるドラゴンボールZの2話目にあたる新章巻頭カラーです
そういえばこの頃の巻頭は基本4色4ページ+のこりオール2色で掲載2番もパートカラー(死語)とかでした、もう漫画家というか血反吐製造機ですね
それからくる日もくる日も週刊連載しながら新作を発表しますが なかなか読者アンケートがとれません
ある日 担当編集者がいいました、あんたいつも作業BGMにジャッキーチェンの映画流してるじゃん そんな好きならそれ書いちゃいなよ
こうして書かれた「騎竜少年」はたいそう人気をえることができました
皿田きのこ、子供心にそもそも生意気なガキンチ…お子さまが苦手だったのと ちびることへの共感性羞恥、あとアニメのほうであの「パ パ パ パ パーマ♪」の曲を延々聞かされる…ああそういえば あかねさんと兼ね役でしたね鳥山作品は兼ね役多かったですマンモスイチゴすげえうまそう