新潮社のPR誌「波」で、三浦篤さん+森村泰昌さん+ゲストによる近代洋画討論集『キテレツ絵画の逆襲』を紹介しています。
私、イラストレーターですが「文画両道」で行きたいので、文章を頼まれるとヤル気を出します。久しぶりに出したヤル気をお読みください。 https://t.co/2BmvBq3PmZ
今月号の「芸術新潮」は特集「鏡リュウジの占星術でめぐる西洋美術」。すべては神が作ったのだから星が人間の運命を決めているだなんて異端じゃ!と言いつつローマ教皇さえも占星術にはまってた。そんな占星術とキリスト教が混交する様子を見開きでバッチリ押さえてます。見てね!
フジッコの「プレミアムスイーツで詠む豆の句キャンペーン」の絵を描いております。
フジッコの「おまめさん豆小鉢」という商品の
「丹波黒黒豆」と「丹波大納言あずき」のパッケージをはがすとこの絵が印刷されているらしいっす。
https://t.co/0xQVvviytl
【問題】『婦人画報』を創刊した人は誰でしょう?
答えは国木田独歩。独歩は作家として売れるより前に編集者として名が高かった。立ち上げた雑誌は10冊を軽く超える。その中のひとつ『婦人画報』は今年で創刊120年!場違いなテイストですが『独歩と婦人画報』というマンガを描いてます。
新潮社とんぼの本「21世紀のための三島由紀夫入門」発売されております。無理矢理1ページ漫画『命売ります』、安部公房と三島由紀夫、三島由紀夫ポットなど私のポンチ絵も盛りだくさん💪
サザエさん風味な4コマ漫画も4本描いてます。出血サービスで1本読ませてあげましょう。 https://t.co/w8mIr8vyP6
「ESSE」新年特大号で、「幸せの黄金比で貯まる!やせる!」特集の扉マンガを描いております。ご案内は、すゑひろがりずのお二人です。さぁ、ESSEを買って"黄金比"で無理なく貯蓄&ダイエットですぞ〜。
🙏ナマステ🙏
10月7日発売
TRANSITのおくるインドのガイドブックで「ムガル帝国栄枯盛衰物語」を描いております。約2世紀にわたるムガル帝国の歴史を2ページでぎゅぎゅっと‼︎ https://t.co/khqY38u1gv