フジッコの「プレミアムスイーツで詠む豆の句キャンペーン」の絵を描いております。
フジッコの「おまめさん豆小鉢」という商品の
「丹波黒黒豆」と「丹波大納言あずき」のパッケージをはがすとこの絵が印刷されているらしいっす。
https://t.co/0xQVvviytl
【問題】『婦人画報』を創刊した人は誰でしょう?
答えは国木田独歩。独歩は作家として売れるより前に編集者として名が高かった。立ち上げた雑誌は10冊を軽く超える。その中のひとつ『婦人画報』は今年で創刊120年!場違いなテイストですが『独歩と婦人画報』というマンガを描いてます。
新潮社とんぼの本「21世紀のための三島由紀夫入門」発売されております。無理矢理1ページ漫画『命売ります』、安部公房と三島由紀夫、三島由紀夫ポットなど私のポンチ絵も盛りだくさん💪
サザエさん風味な4コマ漫画も4本描いてます。出血サービスで1本読ませてあげましょう。 https://t.co/w8mIr8vyP6
「ESSE」新年特大号で、「幸せの黄金比で貯まる!やせる!」特集の扉マンガを描いております。ご案内は、すゑひろがりずのお二人です。さぁ、ESSEを買って"黄金比"で無理なく貯蓄&ダイエットですぞ〜。
🙏ナマステ🙏
10月7日発売
TRANSITのおくるインドのガイドブックで「ムガル帝国栄枯盛衰物語」を描いております。約2世紀にわたるムガル帝国の歴史を2ページでぎゅぎゅっと‼︎ https://t.co/khqY38u1gv
紫式部の家族はなぜかサザエさん一家になぞらえるとしっくりくるという発見がありました笑 https://t.co/IjxcuzUfsR
『イラストでわかる難読漢字じてん』(成美堂出版)で仕事しました。
ぼくが高校生になったばかりの頃、ものすごく心に刺さってくる漫画家の人がいた。でもどうしても名前が読めなかった。蛭子能収。
昨日は神保町で南伸坊さんの新刊『仙人の桃』出版記念展覧会とトークショー(嵐山光三郎さんと)。行くのが遅かったか。絵のほとんどは売約済み。原画入稿が当たり前の時代の原画って緊張感があって美しい。私などはコピー紙に描いてパソコンの中で完成させるので原画など見せられたもんじゃない。 https://t.co/VU4WXGb1gK