「オレンジページ」のカレー特集で「the curry times」(カレートリビア満載の新聞風ページ)の絵を描きました。
久しぶりに着物やちょんまげ以外の仕事だった。
昨日は神保町で南伸坊さんの新刊『仙人の桃』出版記念展覧会とトークショー(嵐山光三郎さんと)。行くのが遅かったか。絵のほとんどは売約済み。原画入稿が当たり前の時代の原画って緊張感があって美しい。私などはコピー紙に描いてパソコンの中で完成させるので原画など見せられたもんじゃない。 https://t.co/VU4WXGb1gK
さきほど届いた「芸術新潮」10月号は特集「オールアバウト運慶」。中身ギッシリ、お買い得。私は「トリビア・イン・ザ・UK」(アナーキー・イン・ザ・UKの駄洒落かよ)という話半分漫画を描いています。阿修羅像は何回も火事にあってますが、助け出したのは運慶だった可能性無きにしも非ず!
【いのっちの妄想シーレ劇場】エゴン・シーレの2つのエピソードを妄想で漫画にしました。発売中の「芸術新潮」に載ってます。大丈夫、ちゃんとした記事もありますから。では何のために妄想漫画を描いたの?…それはですね、読者様になんとか楽しんでいただきたいと思ってのことです。本屋にlet's go!
朝井まかてさんの小説の挿絵です(小学館の「storybox」で連載中)。風変わりな編笠をかぶった男性二人、彼らは瓦版を売る「読売」です。よく時代劇では顔をさらした姿で登場しますが、江戸時代は顔を隠して売り歩いていたそうな。へぇ〜、へぇ〜。
https://t.co/v7ZrgSCGt5
酬恩庵一休寺「開山堂」クラウドファンディング実施中です。
酬恩庵は元は妙勝寺で、その歴史は鎌倉時代にさかのぼります。