今週のイチジョウはハムスター動画で人生初バズりをする回だったが、1話の中で流れるように展開がグイグイ進んでいくのがあまりにも面白いし、その中にこういう「いかにもインターネット民が好きそうなシーン」(バス江の画像を並べたくなるシーン)を入れるのが上手すぎる。
昼から銭湯でまったりしてた。休憩所に唯一置いてあった漫画「クレヨンしんちゃん」38巻をなんとなく読んだが、時事ネタに時代を感じる。(2003年頃掲載らしい)
「クレヨンしんちゃん」19巻読了。18巻のハワイ編で出会ったラブラブ夫婦ミッチーとヨシりんが裏の家に引っ越してきて準レギュラー化。あと、16巻に続いてヒロシの夢の中にユミちゃんという同僚が登場。ヒロシが主人公のスピンオフとかあったらきっとこの子も出てくるんやろなぁ。
そういえば、水島新司先生は作中にほとんど麻雀は出てこないけれど、「安全牌」という一般化した麻雀用語はたびたび使っていたことを思い出した。
今月のマガジンエッジの新連載「ブレス」に雀荘が出てきましたね。柵みたいなのが付いたエレベーターとか、手積みっぽい雀卓とか普通の椅子とか内装とか、とてもスマホがある時代の日本の雀荘とは思えず、中国とか香港とかみたいですけど。
あと、「咲-Saki-」第184局[奇襲]の舞台探訪で小城公園にも行きました。太刀打ちできない強固な絆というのは、ベンチと防腐剤の相性のことだったのですねw 田舎は1時間に1本くらいしか電車が無いので、小城駅近辺の滞在時間は50分くらいしか捻出できなかったのでわりとバタバタでした。
今週のサタノファニ、このノリノリでポーズ決めてるのはあくまで間久部を騙すための龍野の演技なんだろうけど、龍野は演技じゃなくてもこれくらいノリノリでポージングしそうw
ソダさんに勧められてた「EX〜少年漂流〜」全5巻読了。少年少女達のサバイバルとか醜い大人達の理不尽な暴力とか、後の作品で花開く山田先生の個性の原点がここにあるという感じでとても読み応えがあった。ちょい役ではあるが、後にスターシステムでサタノファニにも登場する友坂のインパクト強かったw
サイゼの青豆の温サラダは美味いからな……。むしろ俺のように昔はグリンピースが苦手だった人ほど、昔のマズいグリンピースとは別物の美味しさに感激して毎回頼むようになるはず。