原稿に追われていたので週の頭から土鍋でおでん作って、食べる→具と出汁を追加して火を入れる→食べる→具と出汁を追加して火を…の無限ループを4日ほど経過。不思議と飽きはこないが、はたして一ヶ月くらい続くだろうか(^_^;)
具のバリエーションも地元スーパーだとあまりないのが困りものですし。
行く時間帯が夕方なんで外まで行列は見かけないが、こんな感じでほぼ終日混み混みのベルクで席がガラガラだったら、ラッキーとばかりに入る人の方が多いんだろうに。まあ実際に行ったことないのに妄想ふくらませてる輩にはわからんだろうが。
ビッグコミックスペリオール最新号の『らーめん再遊記』は冒頭のこれが最高過ぎた(^_^;)
グルタくんが「今のところ僕にはとてもいい人ですよ」と芹沢を盲信せず、悪いところをしっかり理解した上で信用してるのが頼もしすぎる。
ビッグコミックスペリオール最新号購入。今回一番驚いたのはやはり『機動戦士ガンダム サンダーボルト』のビグ・ザム…もはやモビルアーマーじゃなくて移動要塞か巨大空母だなと(^_^;)
ヤングジャンプ最新号の『女優めし』のチャーシューチャーハンが食べたくなり、大山の「中華料理 丸鶴」へ向かうも、夜営業休みの日orz
口が街中華モードだったので、道すがらの「餃子の末っ子」へ。シンプルだけどラードの旨みたっぷりの炒飯と一口サイズで具の味わい濃厚な焼き餃子を堪能しました!
『#ウマ娘シンデレラグレイ』最新回の出走者のディクタアース、モデルのディクターランドは父ディクタス・母父ノーザンテーストで、ディクタストライカーのモデル・サッカーボーイと同じで母馬はどちらもダイナ冠名…シングレだと「特別な何かを感じる」じゃなく妹か従妹みたいな扱いなんだろうかな。
しかし『スケバン刑事if』…こんなに熱い百合マンガとは思わなかった(^_^;)
メイキングコミックでの「結局…私はサキと麗巳にもう一度会いたかったのかもしれません」というシメがすべてを物語っていて心に染みますわ。
『酒井美羽の少女まんが戦記』『スケバン刑事if』を購入。どちらも詳しい中身は知らずに買ったのだけど、両先生共に漫画家となるきっかけになったのが鈴木光明氏という意外なシンクロが。時代的に作品を読んだことはないけど、漫画史において大きな存在であることは理解できた。
『もやしもん』をリアルタイムで追ってたのがアメリカ編までなんで、このエピソードがずっと心に残ってた。コロナ禍で海外ロケできなくなったせいもあるんだろうが、「日本サイコー」をわざわざ押し付けにいくTBSの『ぶっこみジャパニーズ』みたいな無粋な番組が終わってくれたのは本当にありがたい。
コミックDAYSで『もやしもん』をちまちま再読中ですが、これは『水曜どうでしょう』ネタだったんだろうかと今更の再発見(^_^;)
ボンクラ総理と忖度メディアが示し合わせたようにマスク不要論をばらまきはじめてるが、改めてマスクが何故必要かを正しく認識しとくべきかと。