ヤングジャンプ最新号の『真の安らぎはこの世になく』、時間軸が飛んで映画本編へとじわじわ近づいてきたけど、サソリ姐さんとイチローがいい感じ過ぎるだけに「どうして映画であんなことに…」という想いがますます湧き上がる(^_^;)
『酒井美羽の少女まんが戦記』『スケバン刑事if』を購入。どちらも詳しい中身は知らずに買ったのだけど、両先生共に漫画家となるきっかけになったのが鈴木光明氏という意外なシンクロが。時代的に作品を読んだことはないけど、漫画史において大きな存在であることは理解できた。
https://t.co/jDT1EhK8uO
やまさき拓味の『優駿劇場』全3巻をKindleにて購入(リンクはAA)。
馬たちが勝負にかけた想いを「自ら」語る、ある意味『ウマ娘 プリティーダービー』的なアプローチが楽しいですわ。
昨日のアニメ10話で描かれたツインターボのオールカマーなどもあるのでオススメです!
文庫版『エースをねらえ!』を4巻まで読了。断片的には知っていても物語自体ちゃんと読むのは初めてだったので、お蝶夫人が最初から岡にベタ惚れのガチ百合っぷりに驚く(^_^;)
そして宗方コーチの名言製造機ぶりよ…。
「黒いチャンチャンコ」の元ネタは、永井豪のSF短編「赤いちゃんちゃんこ」。60歳になったらガソリンの染みこんだ黒いちゃんちゃんこを着せられて焼き殺される未来の日本…。
こういう時だからこそ『ネイチャージモン』コミックス3巻の「都会のジャングルに棲む男」を無料で読めるようにしたらいいんじゃないかなと思う。
アナ雪2のステマ漫画騒動で思い出したのは、試写会レポートと銘打たれてるのにこんな内容だった嵐馬破天荒のこれだった(^_^;) ちゃんと映画会社はOK出したんだろうか…。
穴守稲荷は『シンデレラグレイ』にも登場してましたが、イナリワンのオーナーさんが勝利祈願にいつも通っていたのだとか。
ビッグコミックスペリオール最新号の『らーめん再遊記』、芹沢さんが風邪の引き始め対策で作るチャルメラがやたら美味そうなのでぜひ試したい。
粉末スープも麺を煮ている鍋に入れて一緒に仕上げるのも共感しかない。 https://t.co/nMJWQQScwT