ちょっとやりとりの行き違いがあって(悪いのは俺)、今日は深夜の馬鹿力の時間からぶっ通しで画像のような状況で原稿書き続けるハメに(^_^;)
無事に上がったので寝るかと布団に入るも緊張感が持続してるのか眠くならない…。
『銀と金』や『C1ランナー』でも言ってるなと。喧嘩なんかしないにこしたことはないのだ…。 https://t.co/Gh50hcTSkK
三浦瑠麗やら日経新聞やらが「マスクは非科学的!同調圧力!みんな外せ!」とわめいて反ワクチン&マスク勢が調子づきそうなんで改めてこれを広めた方が良い気がした。
ホント声の大きい馬鹿のせいで死ぬような目には遭いたくないもんですわ。
映画『 #沈黙の艦隊 』で印象深かったのは、原作ではやまとの独立宣言をすぐさま報じようとしたマスコミが、政府の情報統制に粛々と従い国内に全く情報が流れず平和な日常が続いてるというプロット。単に予算の都合なのか、時代を反映した改変なのか。
今日はずっと家で休みながら『スーパードクターK』を読み進める。
声帯に悪性腫瘍が出来たにも関わらず、声が変わったらファンのために歌えなくなると手術を拒否するアイドルを、夜に待ち伏せ→腹パン拉致して無許可手術に及ぶKAZUYA先生…病院勤務じゃない影の世界の医者だから問題ないのか(よくない
月刊マガジン最新号の『修羅の刻』新シリーズをチェック。「酒呑童子編」というから陸奥=酒呑童子vs坂田金時かなと思ったら、陸奥=坂田金時で伊吹童子とも呼ばれてた?という流れか。そうなると最終的に坂田金時=酒呑童子という風に持っていくのか?
頼光の飄々としたキャラも良いし続きが楽しみ。
弟か妹かは不明だけど武幸四郎氏にあたるキャラは存在していますね>RT https://t.co/Fy0109Vms0
マンガ喫茶で仕事しながら、休憩がてら『グラップラー刃牙』をおさらい。おもに『ゆうえんち』とクロスオーバーしている部分のチェックだけど、克己は二番目の父親が外道だと知らないまま慕っていたんだなとか、遺影の松本太山のルックスが前田光世だなとか(^_^;)
『ぼく勉』別ヒロインルート展開への賛否両論が賑わっているのを見ていると、話の構造自体をギャルゲーにすることで、その枠から外れた存在だったちひろを正ヒロインとして固めていった『神のみぞ知るセカイ』の見事さを改めて再認識してしまう。最初の攻略エピソードの時から確定してたんだろうか。