…にしても、初手に大島僚太の殿仮装が登場するとは。
先鋒に梁師範が出てきた、みたいなインパクトがあったな(古くてすまん)。
羽生さんは二海堂なのか。
自分は後藤正宗が好きだ。物語的にはヒール的なキャラだけど、勝負の世界に生きてる棋士として、言うべきことを言うカッコ良さがある。
公式戦6試合連続ゴールと、止まらない伊藤達哉。
「今の状態を好調ではなくスタンダードにしたい」と話す姿を聞いて、スーパーサイヤ人の状態がごく自然になるように修行した悟空みたいだな、と思いました。
日本棋院の後は、千駄ヶ谷の将棋連盟に。
「棋の音」で将棋グッズを買って、定跡カレーを食べただけですが。木村一基九段の「百折不撓」の扇子を買いました。
夏休み中だから、子どもたくさんでした。
最近まんだらけで購入した、昔の少年ジャンプ。
ドラゴンボールはサイヤ人編の悟空対ベジータの最中で、各キャラクターの原作では明かされてない戦闘力表が付録についてた号。
ラディッツの1500やナッパの4000という数字は、この付録が元ネタとなって定着してた記憶がある。
#ドラゴンボール
5月9日はドラゴンボール公式的には「悟空の日」なんだけど、作品内では「ピッコロ記念日」だったりする。 https://t.co/p3dXlrRggh
サッカーの申し子である翼くんのフル代表デビューのファーストプレー、実はハンドスプリングスローだったりする。 https://t.co/jcyJZnYNH1
探してた理由はドラゴンボールのセリフ確認。サイヤ人が襲来した回なんだけど、少年ジャンプからコミックになったときにクリリンと悟飯の会話が違ってた記憶があったのよ。
ネットで調べても出てこなかったけど、ジャンプで確認したらやっぱり違ってた!
…なぜ変更されたかは謎。
#ドラゴンボール
ウサギ団のいる街ではブルマがお店でホイポイカプセルを買う描写があったな。
こういう風に売ってるんすね、ホイポイカプセルって。いま思うと、だいぶレアなシーンだ。