このお話は3年くらい前かな‥。
私は腸ろうのチューブ交換だけの、元気な患者でありました。
ほのぼのする様な漫画を描きたいと思っていても、どうしても心が持っていかれちゃって、心配が尽きない毎日です。
日本全国、同じなのよねぇ‥
金曜日の検査後から平熱と微熱を行ったり来たり。
昨日なんか12時間くらい寝たんで、相当疲れていたんだろうと思います。
今は平熱!元気になったわ💪
8コマ漫画。
最近のイクメンパパには感動する!
慣れてなきゃ絶対に出来ない!
もしかしたらTwitter見てないかなぁ~!
感謝を込めて!
実は我が息子は金融業界で働いてまして、まだ4年目のペーペーですが、ちょっとカッコ良いセリフを言ったんで、簡単な漫画にしてみた。
久しぶりに漫画っぽいイラスト😊
いつもはコピー用紙に下書きしてそのまま描くんだけど、今回初めてケント紙に描いてみた。
描き易くて驚いた笑笑
時間が掛かってしまいましたが、GW明けに向けて、最後まで読んでみてくださいね。
フィクションです!
16ページあります。
#漫画が読めるハッシュタグ
今でも学級崩壊の様な事例はあるのかしら?
今回の漫画は、息子の経験した学級崩壊と、私の経験させた「親の都合」を漫画にしてマス。
特に今の様なコロナ禍には、大人の都合を子供に押し付け気味だと感じて、何かしら感じてもらったら嬉しく思いますw
セリフは思い出した限り、ほぼ実話‥。
我が家の買い物事情(生協様に感謝🥰)
男の買い物、応援してます
漫画の話と違うけど、昨日報道番組でオリンピックの選手村などで余った料理が、山の様に捨てられているのを見た
今は殆どの家庭が外食より家庭内での食事をメインに、節約の日々を送っているハズなのに、責任者が出て説明しろ!と思う
子供や一般市民が避難する施設が爆撃されるなど、非人道的な行為が毎日報道されているが、私を含めた殆どの人は戦争を経験した事がないので、実際の現状を想像するしかない。
ならばより身近な経験と戦争経験を比較した時に、その非人道的な行為がより強く、平和への願いに結び付くと思って漫画を描く